• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ケロイドおよび肥厚性瘢痕に対する遺伝子治療の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14370570
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉村 浩太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60210762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加地 展之  東京大学, 医学部附属病院, 医員
多久嶋 亮彦  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (90272541)
Keywordsケロイド / レノイド / MMP / コラゲナーゼ / 繊維芽細胞 / mRNA / トレチノイン
Research Abstract

ケロイド組織におけるMMPsの産生亢進が、ケロイド組織の高い代謝活性や、疼痛・掻痒感といった持続する慢性炎症症状形成に関与しているのではないかという仮説を立て、ケロイド由来線維芽細胞と正常線維芽細胞におけるMMPs産生をmRNAレベルで比較することを試みた。ケロイド由来線維芽細胞は、mRNAレベルにおいて、正常真皮線維芽細胞より有意に高くMMP-13を発現しているという結果が得られた。一方、MMP-1,8については、ケロイド由来線維芽細胞においてはmRNAレベルにおいて・正常真皮線維芽細胞より有意に低い発現状況であった。ケロイドにおいては、なんらかの原因によりMMP-1,8の発現が低下し、MMP-13がこれらに代わって上昇しているために、MMP-1,8の正常創傷治癒における過剰な膠原線維の吸収や上皮化促進といった機転に変わり、MMP-13の慢性潰瘍底におけるような周囲組織の改変機転がより強力に起こっていて、このことが、ケロイドの持続する慢性炎症や周囲健常皮膚への浸潤という症状の構成に関与している可能性が本研究により示唆された。また、ケロイド由来線維芽細胞におけMMP-13の産生亢進がtretinoin (all-trans retinoic acid)を培地に加えた際に抑制されるか否かの検討を行った。ケロイド由来線維芽細胞の亢進したMMP-13発現はtretinoinを培地に加えることにより、mRNAレベルにおいても蛋白レベルにおいても著明に抑制された。tretinoinは、ケロイドの持続する慢性炎症や周囲健常皮膚への浸潤という症状の改善に有効である可能性が本研究により示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Uchida G., et al.: "Tretinoin reverses upregnlation of matriy"Exp Dermatol. (in press). (2003)

  • [Publications] Yoshimura K., et al.: "Differential expression of heparin-binding"Exp. Dermatol. (in press). (2003)

  • [Publications] K Yoshimura, et al.: "Clinical trial of depigmenting treatment"Derm Surg.. (in press). (2003)

  • [Publications] K Yoshimura, et al.: "Cosmetic Color improvement of"Derm Surg.. 28. 1153-1159 (2002)

  • [Publications] Yoshimura K, et al.: "The Effect of two Episodes of denervation"Plast Reconstr. Surg. 109. 212-219 (2002)

  • [Publications] Yoshimura K, et al.: "Effect of all-trans retinoic acid on"J. Dermaltol Sci. 27. S68-S75 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi