2002 Fiscal Year Annual Research Report
導入遺伝子発現調節システムを用いた自己免疫疾患モデルマウスの確立
Project/Area Number |
14370584
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
斎藤 一郎 鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜田 聡 東京農業大学, 応用生物科学部, 講師 (80301547)
坪田 一男 東京歯科大学, 眼科学, 教授 (40163878)
|
Keywords | 自己免疫疾患 / 疾患モデルマウス / ウイルス抗原 / シェーグレン症候群 / だ液腺 |
Research Abstract |
本研究計画では免疫学的寛容状態の破綻機構を解明するために、その破綻要因としてウイルス遺伝子を選定し、その遺伝子発現が調節可能なトランスジェニックマウスを用い詳細を明らかにする事を目的にしている。初年度は、組織特異的プロモーターの遺伝子構築を行い、その構築されたシステムの検証を唾液腺細胞株や涙腺細胞株等を用いin vitroで行った。特にテトラサイクリンやCreまたはタモキシフェンによる導入遺伝子の発現量を定量的解析出来るか否かの検討を遺伝子発現産物またはレポーター遺伝子の活性を検出することにより比較した。すなわち、ELISA、フローサイトメトリー、ウエスタンブロット等で解析を行い、組織特異的なプロモーターとの適合性等を検討した結果、現在までのところタモキシフェンにより構築されたシステムが効率良く遺伝子発現を誘導出来ることが判明した。現在、この結果を検証するために、当該構築遺伝子をアデノウイルスベクターに導入し、本結果が再現性を確認している。これらの結果が得られれば、今後の解析に適した発現遺伝子制御システムを決定する予定である。選定後は種々のウイルス抗原の遺伝子やレポーター遺伝子で構築したシステムを通法によりマウス受精卵に導入する。生存している受精卵を、偽妊娠マウス(仮親)の子宮に約20個移植し出産させ、出産後4週目に、尾の先端の細胞から抽出したDNAを用い導入遺伝子に対するプライマーによりPCRを行うことで遺伝子導入の成否を確認する予定である。
|