• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

核医学イメージングを用いたインプラント周囲骨の改造機転に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14370626
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

許 重人  東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (10225089)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 誠  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (80091768)
稲井 哲司  東北大学, 歯学部附属病院, 講師 (60193538)
佐々木 啓一  東北大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (30178644)
山口 慶一郎  東北大学, サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター, 助手 (40210356)
Keywords核医学イメージング / 骨シンチグラフィ / ラジオオートグラフィ / インプラント
Research Abstract

歯科補綴治療においては、インプラントへの負担過重を避けるため補綴装置を介してインプラントに加わる力をいかに制御し、生体機能と調和させるかが重要であるが、この視点から行なわれた基礎的研究は少ない。歯根膜が存在しないインプラントにおいては、オッセオインテグレートしたインプラント体の周囲の骨は骨芽細胞および破骨細胞によってバイオロジカルに制御されているのであろうか。また、力学的負荷時に、はたしてインプラントは骨内で全く移動しないのであろうか。本研究ではこの仮説を検証するために核医学イメージングを利用した2つの手法 1)骨シンチグラフィ 2)ラジオオートグラフィを用いて、力学的負荷におけるインプラント周囲骨の改造機転を骨代謝から定量的かつ組織学的観察するものである。
本年度は、骨シンチグラフィを本実験に応用できるように、実験装置を開発し予備実験を行った。まず、決められた方向のガンマ線だけを検出器に入射させる直径2mmのピンホールコリメータを開発した。通常のものより直径を1/3に減少させることより、小動物への応用が可能となり分解能が優れたシンチグラムを得ることができた。
また、骨シンチグラフィを用いて単独植立のインプラント周囲骨代謝活性の経時的に観察したところ、実験動物におけるインテグレーションの時期、すなわち骨代謝活性の変化を把握でき、本実験に応用可能であることが判明した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi