2002 Fiscal Year Annual Research Report
RAS抑制変異体を用いた口腔癌に対する遺伝子治療の前臨床研究
Project/Area Number |
14370651
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
葛巻 暹 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (80091445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤田 寿一 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助手 (30212187)
瀧本 将人 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教授 (30179585)
千葉 逸朗 北海道医療大学, 歯学研究科, 教授 (50250460)
|
Keywords | RAS癌遺伝子 / 抑制変異体 / 口腔癌 / 遺伝子治療 |
Research Abstract |
舌癌の治療実験に用いるRAS癌遺伝子抑制変異体N116Yの癌特異的プロモータ選別のために、ヒト舌癌細胞株(HSC-3、HSC-4、SAS)のin vitroおよびin vivoの増殖性とヒトテロメラーゼ触媒サブユニット(hTERT)プロモーター活性間の相関について検討した.HSC-3、HSC-4、SASのin vitroにおける増殖能は、口唇由来線維芽細胞株KDを1とした場合、HSC-3、HSC-4、SASは、それぞれ4倍、4倍、8倍であった.また、ヌードマウスin vivoにおける造腫瘍性の比較では、HSC-4を1とした場合、HSC-3とSASはそれぞれ4倍、370倍であった.一方、リポフェクション法を用いてhTERTプロモーターを含むルシフェラーゼ遺伝子(金沢大・京博士より供与)を、CMVプロモーターを持つβガラクトシダーゼ遺伝子と共に導入し、各細胞株間での遺伝子導入効率及びルシフェラーゼの発現によるプロモーター活性を比較検討した.KDを1とした場合、HSC-3、HSC-4,SASはそれぞれ、2800倍、1100倍、8700倍であった.以上の結果から、hTERTプロモーター活性は腫瘍細胞株に特異的で、in vitroおよびin vivoでの増殖能と相関があることがわかった.続いて、hTERTプロモーターを持つ治療遺伝子N116Y搭載アデノウイルスベクター、対照遺伝子LacZ搭載アデノウイルスベクターを構築した.
|
-
[Publications] Takimoto, M.: "Frequent expression of new cancer/testis gene D40/AF15q14 in lung cancer of smokers"Br. J. Cancer. 86. 1757-1762 (2002)
-
[Publications] Sazawa, A.: "Adenovirus-mediated gelsolin gene therapy for orthotopic human urinary bladder cancer cells in nude mice"J. Urology. 168. 1182-1187 (2002)
-
[Publications] Furukawa, H.: "Identification of a novel gelsolin truncate in the vertical and metastastic phase malignant melanomas"Melanoma Res.. 12. 523-528 (2002)
-
[Publications] 葛巻 暹: "癌の遺伝子治療"北海道医報. 986. 8-12 (2002)