• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

三叉神経減圧反応の増強および減弱に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14370652
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

亀倉 更人  北海道大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (80214550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯田 彰  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助手 (90292036)
福島 和昭  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (00002361)
藤澤 俊明  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (30190028)
Keywords自律神経 / 三叉神経 / 循環動態 / 三叉神経減圧反応 / 大動脈減圧神経
Research Abstract

今年度は三叉神経減圧反応に圧受容体反射が影響を与えるかどうか検討した.
実験には家兎を用いた.ウレタン,α-クロラロース,ガラミンを投与し,気管切開した後,人工呼吸下で実験を行った.三叉神経減圧反応を惹起させるため眼窩下神経に電気刺激を,圧受容体反射を惹起させるため大動脈減圧神経に電気刺激を加えた.大腿動脈にカニュレーションし血圧ならびに心拍数を測定した.また,腎交感神経を露出させ,双極電極にて腎交感神経の神経活動を記録した.
眼窩下神経を頻度5Hz,強度10V,持続時間0.25msの矩形波で10秒間刺激すると,血圧低下および心拍数減少が起こり,腎交感神経活動は減少した.一方,眼窩下神経を頻度25Hz,強度10V,持続時間0.25msの矩形波で10秒間刺激すると,血圧上昇および心拍数増加が起こり,腎交感神経活動は増加した.大動脈減圧神経を頻度25Hz,強度10V,持続時間0.25msの矩形波で10秒間〜30秒間刺激すると血圧低下および心拍数減少が起こり,腎交感神経活動は低下した.
ついで,眼窩下神経と大動脈減圧反応を同時刺激した.眼窩下神経5Hzと大動脈減圧神経の同時刺激により,眼窩下神経単独刺激よりも血圧低下の程度がより大きくなり,腎交感神経活動も減少した.さらに血圧低下の持続時間が延長した,また,眼窩下神経25Hzと大動脈減圧神経の同時刺激により,眼窩下神経刺激でみられた血圧上昇および腎交感神経活動の増加はみられなくなり,同時刺激時により血圧は低下し,腎交感神経活動は減少した.
以上の結果から,単独では循環動態を亢進させるように作用する三叉神経刺激でも,同時に大動脈減圧神経が刺激された状態では,循環動態を抑制するように作用することが明らかとなり,これらの神経刺激には,何らかの相互作用があることが示唆された.

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi