2004 Fiscal Year Annual Research Report
超・極低出生体重児の咀嚼発達に関する咀嚼筋筋電図時系列分析
Project/Area Number |
14370704
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
田村 康夫 朝日大学, 歯学部, 教授 (40113047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯沼 光生 朝日大学, 歯学部, 助教授 (70184364)
長谷川 信乃 朝日大学, 歯学部, 講師 (50278206)
仲岡 佳彦 朝日大学, 歯学部, 助手 (50319125)
近藤 亜子 朝日大学, 歯学部, 助手 (10350878)
|
Keywords | 超・極低出生体重児 / 咀嚼発達 / 咀嚼筋 / 筋電図 / 時系列分析 |
Research Abstract |
平成10年に超・極低出生体重児(EVLBW)の保護者を対象に咀嚼に関する調査を行ったが、5年後の平成15年に同一被検者(現年齢6〜9歳)の保護者104名を対象に追跡調査を行った。5年前にEVLBWで有意に多く認められた口腔機能発達や形態に関する各問題点は、現在調査ではいずれも有意に減少していた。これらの結果から、EVLBWをもつ保護者は1〜3歳頃まで児の咀嚼機能発達の遅れを強く感じているが、児が成長した6〜9歳時点ではその遅れを感じる保護者の割合が減少していることが明らかとなった。また一方、口腔機能の発達状態を直接に、デンタルプレスケールによる(1)咬合接触面積、(2)咬合力および咬合力バランスの診査と、(3)咀嚼筋筋電図による咀嚼機能の発達について検討すると、咬合接触面積は、5年前のII A期(5歳0か月)時にはEVLBWは平均5.0mm^2であり、コントロールの9.2mm^2と比較し有意に小さかったが、III A期となった現在ではEVLBWが12.2mm^2、コントロールで11.4mm^2と差がなくなっていた。また咬合力は、5年前にはEVLBWが234.9N、コントロールは391.8Nと有意差が認められたが、現在ではコントロールの520.0Nに対しEVLBWが565.1Nと差がなくなっていた。さらにガム、米飯、グミゼリー各被験食品咀嚼時の咀嚼筋活動量は、5年前には共にEVLBWが有意に大きい数値を示していたが、現在ではコントロールと比べ差が認められなくなっていた。 本研究結果の概要は、第20回日本歯科医学会総会(横浜)および第4回アジア小児歯科学会(バンコク)において発表した。
|
Research Products
(6 results)