2002 Fiscal Year Annual Research Report
プロバイオティックスによる齲蝕予防を中心とした口腔内感染予防に関する研究
Project/Area Number |
14370706
|
Research Institution | National Institute of Public Health |
Principal Investigator |
花田 信弘 国立保健医療科学院, 口腔保健部, 部長 (70180916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安藤 雄一 国立保健医療科学院, 口腔保健部, 室長 (80168046)
鶴本 明久 鶴見大学, 歯学部, 教授 (90188649)
泉福 英信 国立感染症研究所, 細菌第1部, 室長 (20250186)
|
Keywords | う蝕 / ミュータンスレンサ球菌 / プロバイオティックス |
Research Abstract |
口腔内疾患の一つである齲蝕は,ミュータンスレンサ球菌が主な原因となって起こる感染症である.細菌感染症においては,病原菌の病原性の発現や宿主免疫機構からの回避にはバイオフィルムの存在が大きく関わっていることが明らかになっており,齲蝕においてもバイオフィルム形成が重要な発症のステップであると考えられている.そこで,代表的なプロバイオティクスである乳酸菌を用い口腔内バイオフィルム形成に対する効果を検討した.本研究ではE2F-1^<KO>マウスを使用した.このマウスは唾液分泌量が低下しており,口腔内に接種した菌を比較的長時間検出することが出来る.そこで,齲蝕原因菌としてミュータンス菌(Streptococcus mutans MT8148),乳酸菌としてフェーカリス菌(Streptococcus faecalis 129BIO3B)をこのマウスの口腔に接種し,一定時間後に歯面に残るミュータンス菌数を計測することにより,ミュータンス菌の付着に対する乳酸菌の有効性について検討した。その結果,ミュータンス菌とフェーカリス菌を同時に接種することにより,ミュータンス菌の初期付着菌数は減少する傾向にあった.しかし,ミュータンス菌接種後にフェーカリス菌を接種しても,残存するミュータンス菌数に変化は見られなかった.これらのことから,ミュータンス菌が既に付着している場合は,後から乳酸菌を投与してもミュータンス菌を歯面から剥離させるような効果はないが,同時に接種することにより付着するミュータンス菌数を減少させることが出来る. また、齲蝕原因菌S. mutansに対する、S. mitis、S. sangiusなど数種類の口腔常在細菌との共生関係を検討するため、Co-incubationを行った結果、S. mitisの菌種のうち幾つかの菌種でS. mutansのバイオフィルム合成を抑制する菌種があることが明らかとなった。現在、これらの菌種がバクテリオシンによりS. mutansのバイオフィルム合成を抑制しているという仮説のもとに、S. mitisのDNAライブラリーを作成し候補遺伝子のスクリーニングに着手している。
|
Research Products
(12 results)
-
[Publications] Yoshihara A, Hanada N, Miyazaki H: "Association between Serum Albumin and Root Caries in Community-dwelling Older Adults"J Dent Res. 82・(3). 218-222 (2003)
-
[Publications] Yano A, Kaneko N, Ida H, Yamaguchi T, Hanada N: "Real-time PCR for quantification of Streptococcus mutans"FEMS Microbiol Lett. 217・(1). 23-30 (2002)
-
[Publications] Tada A, Hanada N: "Sexual differences in smoking behaviour and dental caries experience in young adults"Public Health. 116・(6). 341-346 (2002)
-
[Publications] Tada A, Hanada N, Tanzawa H: "The relation between tube feeding and Pseudomonas aeruginosa detection in the oral cavity"J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 57・(1). M71-M72 (2002)
-
[Publications] 細井紀雄, 東條敏明, 鶴本明久, 近藤 彩: "全部床義歯患者のQOLに関する調査と質問紙の作成"老年歯科医学. 16(3). 336-343 (2002)
-
[Publications] 鶴本明久, 福島眞貴子, 橋本良幸, 佐藤真理代: "CPIおよび質問紙法を用いた横浜市における歯周疾患実態調査"口腔衛生会誌. 52. 358-359 (2002)
-
[Publications] Y.Sato, H.Senpuku, K.Okamoto, N.Hanada, H.Kizaki: "Expression of GbpC protein in S. mutaus and its glucan-binding"Oral Microbiology and Immunology. 17. 252-256 (2002)
-
[Publications] Y.Nomura, A.Eto, N.Hanada, H.Senpuku: "Identification of motif binding with HLA-DR 8 (DRB1*0802) for peptide vaccine against Streptococcus mutans"Oral Microbiology and Immunology. 17. 209-214 (2002)
-
[Publications] Y.Nomura, H.Takeuchi, H.Senpuku, et al.: "Survey of dental hygenists and health care workers for microorganisms in the oral cavity"Journal of Infection Chemotherapy. 8. 163-167 (2002)
-
[Publications] H.Senpuku, A.Tada, M.Takada, T.Satoh, N.Hanada: "Reproducibility of oral bacterial isolation in elderly"Japanese Journal Infectious Diseases. 55. 61-62 (2002)
-
[Publications] N.Hanada, K.Fukushima, Y.Nomura, H.Senpuku, MUKASA, T.SHIROZA, Y.ABIKO: "Cloning and nucleotide sequence analysis of the Streptococcus sobrinus gtfU gene that produces a highly branched water-soluble glucan"Biochim. Biophys. Acta.. 1570. 75-79 (2002)
-
[Publications] H.Senpuku, T.Asano, K.Matin, S.Md.Abdus, Y.Tsuha, et al.: "Effects of human IL-18 and IL-12 treatment on human lymphocyte engraftment in NOD-scid mouse"Immunology. 107. 232-242 (2002)