2003 Fiscal Year Annual Research Report
最も頻度の高いヒト胚細胞性染色体転座t(11;22)の発生メカニズムに関する研究
Project/Area Number |
14370775
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
倉橋 浩樹 藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 教授 (30243215)
|
Keywords | 染色体転座 / 切断点 / 回文配列 / パリンドローム / 十字架型 / 11番染色体 / 22番染色体 / t(11;22) |
Research Abstract |
ヒト染色体転座t(11;22)(q23;q11)は、現在までに知られている中での、唯一の反復性非Robertsonian転座である。本研究代表者はすでにt(11;22)の11番染色体側の切断点をクローン化し、切断点にはpalindromic AT rich repeat(PATRR)と呼ばれるAT含量の多い回文配列が存在することを報告し、それが生理的な条件で十字架構造DNAの立体構造をとるためゲノムが不安定になることが本染色体転座の原因であることを提唱している。また、代表者は、健常人から得た精子を材料として転座特異的PCRを用いた実験によって、ヒト生殖細胞において新生t(11;22)が高頻度に存在することを報告した。同時に、健常人のリンパ球や線維芽細胞ではPCRが陰性で、この転座が減数分裂時においてのみ発生することを証明し、報告した。この2年間の研究で研究代表者は、新たにt(17;22)を伴い神経線維腫症1型(NF1)を呈する複数の患者の転座切断点を解析し、t(11;22)と向じ22番染色体のPATRRと、17番染色体のNF1遺伝子内のPATRRとの間で生じた均衡転座であることを証明した(Am J Hum Genet 2003)。その後、海外から複数のグループからもPATRRによる染色体転座の報告が相次ぎ、本メカニズムの普遍性が示されるとともに、この分野でのトピックスのひとつとなっている。また、代表者は、すでにクローン化した11番染色体のPATRRが実際に十字架型の不安定な高次構造をとることを、2次元アガロースゲル電気泳動、S1ヌクレアーゼやT7エンドヌクレアーゼに対する感受性試験、抗十字架型DNA抗体を用いたゲルシフト法、原子間力顕微鏡などを用いて証明した(論文投稿中)。
|
-
[Publications] Ono J, Imai K, Tanaka-Taya K, Kurahashi H, Okada S.: "Decreased frequency of seizures in infantile spasms associated with lissencephaly by human herpes virus 7 infection"Pediatrics International. 44・2. 168-170 (2002)
-
[Publications] Kurahashi H, Shaikh TH, Takata M, Toda T, Emanuel BS: "The constitutional t(17;22) : another translocation mediated by palindromic AT rich repeats"American Journal of Human Genetics. 72・3. 733-738 (2003)
-
[Publications] Takeda S, Kondo M, Sasaki J, Kurahashi H, Kano H, et al.: "Fukutin is required for maintenance of muscle integrity, cortical histiogenesis, and normal eye development"Human Molecular Genetics. 12・12. 1449-1459 (2003)
-
[Publications] Toda T, Kobayashi K, Takeda S, Sasaki J, Kurahashi H, et al.: "Fukuyama-type congenital muscular dystrophy (FCMD) and alpha-dystroglycanopathy"Congenital Anomaly Kyoto. 43・2. 97-104 (2003)
-
[Publications] Toda T, Kobayashi K, Takeda S, Sasaki J, Kurahashi H, et al.: "Fukuyama-type congenital muscular dystrophy and abnormal glycosylation of a-dystroglycan"Basic Applied Miology. 13・6. 287-292 (2003)