• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

アジア・太平洋地域「スポーツのグローバル化研究」相互支援ネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 14380016
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

平井 肇  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (70199032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 郡寿  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10031337)
佐川 哲也  金沢大学, 教育学部, 助教授 (70240992)
沢田 和明  滋賀大学, 教育学部, 教授 (20053332)
深澤 宏  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (10006596)
松田 恵示  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (70239028)
Keywordsスポーツ / アジア / 地域研究 / 比較文化論 / 社会学 / グローバリゼーション / ネットワーク
Research Abstract

本研究では、各研究者がそれぞれの分担テーマとなっている国・地域でのフィールド調査や学会出席を通して,資料収集と聞き取り調査などを実施すると同時に、現地のスポーツ研究者と将来の相互支援ネットワーク作りに向けて情報交換を行ってきた。研究の最終年度である本年度は、これまでの研究調査活動をまとめ、今後の発展につなげるような形で公開することを最大の目標とした。具体的には、アジア太平洋スポーツ研究フォーラムの開催に向けた準備、9月のフォーラムの開催、その後のフォーラムの成果をまとめる作業が中心となった。
6月12・13日 研究会(お茶の水女子大学)-フォーラム開催の準備
6月〜9月 アジア太平洋スポーツ研究フォーラムに向けて、各自が研究成果のまとめ
9月20〜22日 アジア太平洋スポーツ研究フォーラムの開催
10月〜2月 アジア太平洋スポーツ研究フォーラムの、グループとしての成果のまとめ
アジア太平洋スポーツ研究フォーラムは、この地域の身体文化、学校スポーツ、グローバル化をキーワードに、9月20日から22日にかけて滋賀大学で開催された。10か国(オーストラリア、ニュージーランド、フィジー、韓国、中国、台湾、フィリピン、マレーシア、タイ、日本)から約40名の研究者・大学院生が参加して、21本の研究報告と3本のシンポジウム、2本のパフォーマンスが行われた。報告や質疑応答を通して、アジア太平洋地域のスポーツの社会科学的研究の発展のために、研究者間ネットワークの構築、具体的には、この地域の研究者が広く使える教科書や論文集、視聴覚教材の開発やデータベース化に向けて努力すること、共同研究プロジェクトの推進が必要であることが再確認された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 社会現象としてのスポーツ2005

    • Author(s)
      平井 肇
    • Journal Title

      言語 34巻2号

      Pages: 72-75

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Japanese Sumo : Rethinking Tradition Towards Sports Globalization2005

    • Author(s)
      Amano Kunihisa
    • Journal Title

      Reading Asia and Oceania Through Sports : Proceedings of Asia Sport Studies Forum 2004(Edited by H.Hirai, Shiga U.)

      Pages: 41-48

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Journal Article] 第六回極東選手権競技大会(1923年)と大阪の人々2005

    • Author(s)
      伊達 良美
    • Journal Title

      Reading Asia and Oceania Through Sports : Proceedings of Asia Sport Studies Forum 2004(Edited by H.Hirai, Shiga U.)

      Pages: 49-53

  • [Journal Article] A Comparative Study on the Sport Activities between Malaysian and Japanese Students.2005

    • Author(s)
      Hiroshi Fukasawa
    • Journal Title

      Reading Asia and Oceania Through Sports : Proceedings of Asia Sport Studies Forum 2004(Edited by H.Hirai, Shiga U.)

      Pages: 54-60

  • [Journal Article] タイ・チュラロンコン大学との「子どもの遊びと生活時間」に関する共同研究2005

    • Author(s)
      松田 恵示
    • Journal Title

      Reading Asia and Oceania Through Sport : Proceedings of Asia Sport Studies Forum 2004(Edited by H.Hirai, Shiga U.)

      Pages: 150-158

  • [Journal Article] Changes in Children's Games in Northeastern Thailand from the Viewpoint of Teachers.2005

    • Author(s)
      Tetsuya Sagawa
    • Journal Title

      Reading Asia and Oceania Through Sports : Proceedings of Asia Sport Studies Forum 2004(Edited by H.Hirai, Shiga U.)

      Pages: 185-189

  • [Journal Article] Making It a Globally Recognized Sport : "Diffusion" of Gateball in the Asia-Pacific Region.2005

    • Author(s)
      Sachi Takahata
    • Journal Title

      Reading Asia and Oceania Through Sports : Proceedings of Asia Sport Studies Forum 2004(Edited by H.Hiral, Shiga U.)

      Pages: 198-205

  • [Journal Article] Becoming of "Sports" in Information Society : a case of MANGA and VIDEO GAME in the Japanese "Sports"2004

    • Author(s)
      Keiji Matsuda
    • Journal Title

      Proceedings 2004 Pre-Olympic Congress, Athens, Greece

      Pages: 424

  • [Book] サラダボウル社会における名誉や称号『スポーツにおける名誉・称号』2005

    • Author(s)
      平井 肇
    • Total Pages
      185-211
    • Publisher
      創文企画

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi