2003 Fiscal Year Annual Research Report
東北日本中央部の河川流域における環境変化と土砂移動量変動に関する研究
Project/Area Number |
14380029
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
松本 秀明 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30173909)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 俊和 立正大学, 地球環境化学部, 教授 (00087149)
大月 義徳 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00272013)
平野 信一 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10228801)
小岩 直人 弘前大学, 教育学部, 助教授 (70296002)
|
Keywords | 自然地理学 / 地形学 / 東北日本 / 土砂移動 / 斜面地形 / 沖積低地 / 河岸段丘 / 河成地形 |
Research Abstract |
本研究の目的は,現在に近い過去の自然状態において,河川中・上流域ではどれだけの土砂が削剥・生産され,相対的下流域にはどれだけの量の土砂が運搬され,またどのような地形変化が生じたかを示すことにある。平成15年度は,河川下流部,中流部,上流部において以下の調査・研究を実施した。 河川下流部においては松本が野中らと共同して,阿武隈川下流部臨海低地において自然堤防-旧河道地形について調査を行うとともに,放射性炭素年代試料の採取および年代測定を行った。自然堤防-旧河道地形は河川中・上流部で生じた土砂が臨海沖積低地に散布されてきた状況を示す地形であり,これらの調査・分析から,臨海沖積低地への土砂散布は完新世後期の海面微変動と何らかの関連をもってなされてきたことが求められた。これにより河川最下流部において,河川運搬土砂(洪水氾濫)による潟湖の埋積や低地の形成に関して,海面変動との時期的な関連を検討するための重要なデータを得た。また,平成14年度に引き続き,土質柱状図のデータベース作成を行った。 河川中流部において,平野,松本,小岩ほかは,丘陵地斜面の崩壊や人工地盤の流亡などによる土砂移動に関する現象について,2003年7月26日に発生した宮城県北部地震等の事例をもとにその発生メカニズムに関する資料を得た。 河川上流部においては,小岩が氷期の土砂生産と河谷の埋積との関わりを解明するための地形野外情報を収集した。河川源流部の土砂生産およびそれを促す土層内および地表での流出の発生については,田村が古田ほかと共同で,丘陵地内に設けた試験地や降雨実験装置を用いて実験斜面での観測を行う一方,その時代的変遷をたどるため観察・測量を山地内で実施した。
|
-
[Publications] 松本秀明, 松宮正樹, 野上恭子, 藤本将光, 野中奈津子: "仙台市中野高柳遺跡およびその周辺の自然堤防・旧河道の形成時期(発表要旨)"季刊地理学. 55巻3号. 199-200 (2003)
-
[Publications] 野上恭子, 松本秀明: "庄内砂丘における砂丘砂の下限深度と砂丘の移動(発表要旨)"季刊地理学. 55巻3号. 200-201 (2003)
-
[Publications] 野中奈津子, 松本秀明: "阿武隈川下流低地に発達する自然堤防-旧河道地形の形成時期と形成環境"日本地理学会発表要旨集. 65(印刷中). (2004)
-
[Publications] 村山良之, 平野信一, 松本秀明, 増田 聡: "2003年7月26日宮城県北部の地震による災害"地理(古今書院). 48. 43-48 (2003)
-
[Publications] 小岩直人, 保村有美, 片岡俊一: "2003年5月26日に発生した宮城県沖を震源とする地震による東北新幹線高架橋破損地点の地形条件"東北地域災害科学研究. (印刷中). (2004)
-
[Publications] 古田智弘, 田村俊和, 森脇 寛: "斜面での降雨-流出過程と土層の透水性との関係-降雨装置下での実験と自然斜面での観測-"東北地域災害科学研究. 38. 201-206 (2003)