• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

グリーンケミストリー教材の開発とそれを使っての意思決定能力育成に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 14380066
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

松原 静郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (50132692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有元 秀文  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (40241228)
鳩貝 太郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
堀 哲夫  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (30145106)
鎌田 正裕  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (20204604)
山本 勝博  大阪府教育センター, 主任研究員 (60250263)
Keywordsグリーンケミストリー / 化学教育 / 環境教育 / 中・高等学校 / 教材開発 / 学習履歴シート / 実践研究 / 調査研究
Research Abstract

1 学習教材の開発および実践
昨年度に引き続いてA高校では第2学年の総合的な学習の時間に本教材に関する授業を実施した。昨年度の9校時から7校時へ減少したが、生徒は本教材に興味を示し、まじめに取り組んだ姿は変わらなかった。また、記述も学習後は人間の関わりや問題解決についての内容を具体的に記載した生徒が増え、学習効果が認められた。現在、生徒の記述から教材及び生徒の評価をいかに客観的にしていくか検討中である。
10校時を使ったC高校では、学習後9割に近い生徒が長年環境に対する努力が払われてきたことを記すなど、学習効果が見られた。また、1校時で実施したD高校でも学習の意義を感じ、積極的に学習を進める様子が見られた。E中学校では、夏休み前であったにもかかわらず、ワークシートを全員が最後まで終え、生徒が課題意識を持って集中して取り組んだ様子がうかがわれる。
2 評価方法の開発および実践
学習教材の効果を高等学校等で実践し調査したが、その際一枚ポートフォリオ評価法に準じた学習履歴シートを作成し、新たな評価方法として利用した。この評価方法による生徒の回答内容から教材の妥当性を検討する手がかりを得られた。実践データを使って、より適切な分析方法を現在検討中である。
3 実験教材の開発および実践
大気汚染とその対策に関する学習教材に対応させた実験教材として、アンモニアソーダ法と二酸化硫黄から石膏をつくる実験について開発検討した。これらの実験に関しては、学習教材の前後でも実施可能であるが、学習教材の中で実施できればより効果があるものと考えられた。また、環境にやさしい物質に関する実験教材として、生分解性プラスチックと酸化チタンを用いた光触楳の実験教材を開発検討した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 松原静郎, 後藤顕一, 竹山哲司, 石川朝洋: "グリーンケミストリー教材の開発-大気汚染問題とその解決策-"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 第1号. 153-154 (2003)

  • [Publications] 後藤顕一, 松原静郎, 鳩貝太郎, 堀哲夫: "グリーンケミストリー教材の実践とその評価(1)"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 第1号. 155-156 (2003)

  • [Publications] 野内頼一, 堀哲夫, 久保博義, 松原静郎: "グリーンケミストリー教材の実践とその評価(2)"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 第1号. 157-158 (2003)

  • [Publications] 宮内卓也, 臼井豊和, 清田三郎, 松原静郎: "中学生の化学実験教材に対する意識-グリーンケミストリーの観点から-"日本理科教育学会全国大会発表論文集. 第1号. 159-160 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi