2002 Fiscal Year Annual Research Report
低電力超高速マイクロプロセッサのアーキテクチャに関する研究
Project/Area Number |
14380131
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中村 維男 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (80005454)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 広明 東北大学, 情報シナジーセンター, 教授 (40205480)
深瀬 政秋 弘前大学, 理工学部, 教授 (10125643)
後藤 源助 山形大学, 工学部, 教授 (80333988)
鈴木 健一 宮城工業高等専門学校, 情報デザイン学科, 講師 (50300520)
萩原 将文 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80198655)
|
Keywords | マイクロプロセッサ / アーキテクチャ / 低電力超高速 / VLSI |
Research Abstract |
平成14年度においては、低電力超高速マイクロプロセッサの設計概念を確立する上で、低電力超高速の持つ意味を今一度見直してみた。低電力で超高速という語は一見矛盾するようであるが、実はアーキテクチャを改善することにより、これらの語は矛盾を超越して互いに存在し得るものである方向に進んでいる。 まず、低電力ということは、チップ上での単位時間の消費電力が低いということを意味し、いわば能率の良い論理スイッチ動作の毎秒の回数が、少ない方向に最適化されることである。また、チップ上でのこの論理スイッチ動作が一定であっても、シリコン上で耐熱温度以下の温度を保つ意味でも、コストを反映するチップ面積にある程度のゆとりを許せば、この問題は解決する。以上のことから、合理的に理想化に向けた無駄の無いハードウェア論理スイッチ動作を狙い、かつチップの熱密度を抑えたマイクロプロセッサが低電力超高速であることを理論的に証明した。そしてその理論に沿ったアーキテクチャを考案した。その大分類としては、まず、トランジスタ密度が極めて高いチップ上において、各論理スイッチ動作による電力を抑え、かつチップ上の時空間での動作を巧みにパイプライン化したアーキテクチャの開発を行った。一方、極力並列化の演算を試みることにより、発熱によるチップ上の熱密度を抑える方式のアーキテクチャの開発を行った。これらの成果を得る過程で、米国スタンフォード大学で平成14年8月と10月の2回、研究打ち合わせと中間報告を行った。また、平成15年3月に平成14年度分の研究成果を米国スタンフォード大学で発表した。併せて、国内でも4回、研究分担者で集まり研究成果の中間発表会を行ってきた。これらの成果はまた、査読静文22件、基調講演1件、招待講演4件、著書4編により発表された。
|
Research Products
(24 results)
-
[Publications] 多田 十兵衛: "MULHIキャッシュの設計及び評価"電子情報通信学会論文誌. J85-D-I・3. 274-285 (2002)
-
[Publications] 鈴木 健一: "3DCGiRAMアーキテクチャによる実時間レイトレーシングシステム"電子情報通信学会論文誌. J85-D-II・8. 1365-1367 (2002)
-
[Publications] 三浦 健: "視覚的画質劣化を抑制するベクトル量子化手法"情報科学技術フォーラム(FIT) Information Technology Letters. 185-186 (2002)
-
[Publications] Progyna Khondkar: "Design and Implementation Issues of Hardware to Enhance Embedded Java Performance"Proceedings of the 2nd International Conference on Electrical and Computer Engineering. 44-47 (2002)
-
[Publications] 佐藤 紀章: "視覚システムに基づく動物体認識ニューラルネットワーク"電子情報通信学会論文誌. J85-D-II. 622-629 (2002)
-
[Publications] 山路 憲: "顔画像を用いた人物カラーイラスト作成システム"電気学会論文誌C. 122-C・5. 792-798 (2002)
-
[Publications] 村山 浩之: "感性を反映できるフォント自動作成システム"感性工学研究論文集. 2・1. 73-78 (2002)
-
[Publications] 越智 敬之: "対話的進化手法によるマシンデザイン支援システム"電気学会論文誌C. 122-C・7. 1179-1185 (2002)
-
[Publications] Hitoshi Iyatomi: "Scenery Image Recognition and Interpretation Using Fuzzy Inference Neural Netwarks"Pattern recognition. 35. 1793-1806 (2002)
-
[Publications] 田中 均: "文章概念記憶ニューラルネットワーク"電子情報通信学会論文誌. J85-D-II・10. 1591-1601 (2002)
-
[Publications] 栢沼 正司: "対話型進化手法を用いたコマンドライン予測インタフェース"日本ファジィ学会誌. 14・5. 482-490 (2002)
-
[Publications] Jiongtao Huang: "A combined multi-winner multidirectional associative memory"Neurocomputing. 48・4. 369-389 (2002)
-
[Publications] Jubei Tada: "An interleaved Multiple-Hit Cache for Simultaneous Multithreaded VLIW Processors"Proceedings of the 3rd International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies. 25-32 (2002)
-
[Publications] Kentaro Sano: "Practical Volume Compression based on Vector Quantization using the Law-of-Jungle Algorithm"Proceedings of the 2nd IASTED International Conference on Visualization, Imaging and Image Processing. 519-526 (2002)
-
[Publications] Kentaro Sano: "Parallel Algorithm for the Law-of-the-Jungle Learning to the Fast Design of Optimal Codebooks"Proceedings of the 14th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems. 582-587 (2002)
-
[Publications] Clecio Donizete Lima: "Hardware Support for the Concurrent Execution of Loops Containing Loop-Carried Data Dependences"Proceedings of the 14th IASTED International Conference on Parallel and Distributed Computing and Systems. 723-728 (2002)
-
[Publications] Clecio Donizete Lima: "Evaluating Performance of Microprocessors in Future Generations of CMOS Technology"Proceedings of the 1st International Conference on Information Technology and Applications. (CD-ROM). 265-16 (2002)
-
[Publications] Hiroaki Kobayashi: "Interactive Ray-Tracing on the 3DCGiRAM Architecture"Proceedings of the 35th Annual IEEE/ACM International Symposium on Microarchitecture. 53-59 (2002)
-
[Publications] Ryusuke Egawa: "Designing a 32-bit Wave-pipelined ALU"Proceedings of the 5th International Conference on Computer and Information Technology. 490-494 (2002)
-
[Publications] Progyna Khondkar: "Designing a Floating-Point Unit for High-Level Language Integrated Media Processor"Proceedings of the 5th International Conference on Computer and Information Technology. 500-504 (2002)
-
[Publications] 中村 維男: "コンピュータデザインコンセプト"講談社. 232 (2002)
-
[Publications] Tadao Nakamura: "Exploiting the Human Brain, Mind and Information Technology"Organizing Committee of the 14th Sendai international Symposium. Tohoku University. 220 (2002)
-
[Publications] 中村 維男: "情報技術と社会"東北大学出版会. 187 (2002)
-
[Publications] 萩原将文: "ニューラルネットワークによる連想記憶とその学習法"森北出版. 206 (2002)