• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

巨大分散システムの安定性-テラの時代に向けて

Research Project

Project/Area Number 14380145
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

山下 雅史  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (00135419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 定兼 邦彦  九州大学, システム情報科学研究院, 助教授 (20323090)
朝廣 雄一  九州産業大学, 情報科学部, 助教授 (40304761)
小野 廣隆  九州大学, システム情報科学研究院, 助手 (00346826)
Keywords巨大分散システム / 安定性 / 統計力学的手法 / ランダムウォーク / 自己安定システム
Research Abstract

分散システムの構成要素(エージェント)数は既にギガで測られる時代にあり,テラの時代が近づきつつある.
この事実を説明するために,我々は本研究を申請した2001年10月当時,ホームページ数を世界人口6.17×10^9と比較し,ホームページ検索エンジンGoogleは1.61×10^9個のホームページを検索可能であり,その数を急速に伸ばしていると述べた.本研究の最終年度に当たる,本報告を記述している2006年3月時点では,ホームページ数は既に2×10^<10>に到達したと言われており,この成長曲線を当てはめると8年後にはテラの時代が現出する.
巨大分散システムの別の例として自律分散機械の例をあげた.小鍛冶たちは10年前に自律分散機械を,機械を構成するユニットの大きさと数の関係から概観し,分子程度の大きさのユニットがアボガドロ数(6.02×10^<23>)個程度集まって構成される機械の可能性をその視野に入れている(「自律分散機械と情報処理」情報処理33,6(1992)).
機械を通常の金属のイメージと結びつけると上記の説明は冗談としか思えないかもしれない.
しかし,DNA計算から出発した生体分子の工学的利用に関する研究は,生体分子をユニットとする自動分散機械を研究する生体ナノテクノロジー分野を産み出しており,アボガドロ数程度には至らないが10^<15>程度の個数のユニット数から構成される機械が視野に入りつつある.
電子的および機械的な分散システムを巨大分散システムという統一的な立場から理解し,その制御方法を検討しようとするのが,一貫した我々の基本的立場である.この立場の正しさは,これら2つの分散システムが,センサーネットワークやユービキタスコンピューティングという形で融合しつつあるという事実からも立証される.
この基本的立場に立って,本研究では巨大分散システムの安定性を研究して来た.本年度の実施計画に述べた3つの目標,すなわち,1)グラフ上の乱歩の研究,2)Web検索への研究1)の適用,3)自己修復性の研究,を中心に据えたが,本年度は最終年度に当たることから今までの研究の至らない部分も補なった.なお,成果の詳細は報告書として刊行する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Circuit Switched Broadcastings and Digit Tilings on Torus Networks2005

    • Author(s)
      R.Okazaki, H.Ono, T.Sadahiro, M.Yamashita
    • Journal Title

      Proceedings of the 4th Japanese-Hungarian Symposium on Discrete Mathematics and Its Applications

      Pages: 288-295

  • [Journal Article] A Local Search Based Barrier Height Estimation Algorithm for DNA Molecular Transitions2005

    • Author(s)
      T.Takeda, H.Ono, K.Sadakane, M.Yamashita
    • Journal Title

      Preproceedings of the 11th International Meeting on DNA Computing, DNA11

      Pages: 354-365

  • [Journal Article] Modeling DNA Conformation Change and Theoretical Analysis on the Reaction Rate2005

    • Author(s)
      M.Shiozaki, H.Ono, K.Sadakane, M.Yamashita
    • Journal Title

      Preproceedings of the 11th International Meeting on DNA Computing, DNA11

      Pages: 408

  • [Journal Article] 故障計数器を用いた合意問題を解くアルゴリズム2005

    • Author(s)
      坂田 敦, 小野 廣隆, 定兼 邦彦, 山下 雅史
    • Journal Title

      第58回電気関係学会九州支部連合大会予稿集

      Pages: 468-468

  • [Journal Article] 進化的ネットワークにおける探索アルゴリズムの提案2005

    • Author(s)
      緒方司, 小野廣隆, 定兼邦彦, 山下雅史
    • Journal Title

      2005年冬のLAシンポジウム 京都大学数理解析研講究録 1426

      Pages: 84-90

  • [Journal Article] 分子構造変化のモデル化と反応速度の理論的解析2005

    • Author(s)
      塩崎真史, 小野廣隆, 定兼邦彦, 山下雅史
    • Journal Title

      2005年冬のLAシンポジウム 京都大学数理解析研講究録 1426

      Pages: 238-244

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi