• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

様相論理の意味的場を利用した画像内容の自動索引付に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14380171
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村井 哲也  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (90201805)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 工藤 峰一  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60205101)
中田 典規  城西国際大学, 経営情報学部, 教授 (10201667)
水田 正弘  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70174026)
谷口 文威  北海道情報大学, 経営情報学部, 講師
桜井 裕仁  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (00333625)
Keywords様相論理 / 意味的場 / 画像データベース / クリプキ・モデル / スコット・モンタギュ・モデル / 自動索引付け / 内容検索 / 中間媒体
Research Abstract

本研究課題の最終目的は画像データそのものから直接、索引付けを行う方法の開発、それに基づく画像の内容検索システムの実現である.一定のサンプル画像でその対応を学習させれば画像内容の言語による自動索引付けが実現できる本研究では索引付けや検索の言語(論理)情報を扱うレベルと、画像データ自体の非言語情報のレベルとを結びつける中間媒体として、研究代表者が以前G.Resconi教授(伊)と共同研究した「様相論理の意味的場」という理論を利用するのが特徴である。本年度は,前年度実施した研究内容「中間媒体による画像の内容検索システムの構成」の結果を踏まえて,「画像内容の言語による自動索引付けシステムの構成」に関する研究に踏み込んだ.まず,モデル構造のろ過において言語的索引付けが可能となるレベルの調整を吟味した.100のサンプル画像からファジィクラスタリングした結果,17のクラスタが生成された.その結果,サンプルデータがもたらす意味的場に対応する言語との基本的対応付けが完成した.次に,未知の言語データに対する学習のメカニズムを検討した.対応する言語を計算する学習アルゴリズムをラフ集合に基づいて構成した.これは既存のデータから得られる決定ルールのどれを選択するか意思決定する過程を含む.以上を基礎に画像内容の言語による自動索引付けシステムを試作し,中間評価を行った.100の未知データに適用した結果,正しく認識した比率は83%であった.これはおよそ満足できる結果であるが,今後のアルゴリズムの改良の余地はまだある.

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A New Approach to Belief Modeling.2005

    • Author(s)
      V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.Murai, T.B.Ho
    • Journal Title

      Foundations of Information and Knowledge Systems, Lecture Notes in Computer Science(D.Seipel et al.(eds.)) Vol.2942

      Pages: 196-230

  • [Journal Article] Multiple Attribute Decision Making Under Uncertainty : The Evidential Reasoning Approach Revisited.2005

    • Author(s)
      V.N.Huynh, Y.Nakamori, T.B.Ho, T.Murai
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics, Part A (Accepted for publication)

  • [Journal Article] Monotonic and Nonmonotonic Reasoning in Zoom Reasoning Systems2004

    • Author(s)
      T.Murai, M.Sanada, Y.Kudo, Y.Sato
    • Journal Title

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science(M.Negoita et al.(eds.)) Vol.3213

      Pages: 1085-1091

  • [Journal Article] A Note on Fuzzy Reasoning and Granularized Possible Worlds2004

    • Author(s)
      T.Murai, V.N.Huynh, Y.Kudo, M.Nakata
    • Journal Title

      Computing Anticipatory System(D.M.Dubois(ed.))(AIP)

      Pages: 317-327

  • [Journal Article] A Note on Ziarko's Variable Precision Rough Set Model and Nonmonotonic Reasoning2004

    • Author(s)
      T.Murai, M.Sanada, Y.Kudo, M.Kudo
    • Journal Title

      Rough Sets and Current Trends in Computing, Lecture Notes in Computer Science(S.Tsumoto et al.(eds.)) Vol.3066

      Pages: 103-108

  • [Journal Article] A Method of belief Base Revision for Extended Logic Programs Based on State Transition Diagrams.2004

    • Author(s)
      Y.Kudo, T.Murai
    • Journal Title

      Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Lecture Notes in Computer Science(M.Gh.Negoita et al.(eds.)) Vol.3213

      Pages: 1079-1084

  • [Book] 初歩のデータベース-「表のサイエンス」入門-2004

    • Author(s)
      村井哲也
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      昭晃堂
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2014-09-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi