• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

蓄積型放送のためのパーソナル視聴の研究

Research Project

Project/Area Number 14380177
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

角谷 和俊  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (60314499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 聡  京都大学, 情報学研究科, 助手 (30346100)
田中 克己  京都大学, 情報学研究科, 教授 (00127375)
Keywords蓄積型TV / 放送コンテンツ / パーソナル視聴 / コンテンツ統合 / 受動的 / スクリプト言語 / 構造記述 / 意図記述
Research Abstract

(1)蓄積型TVのためのマルチメディアコンテンツのパーソナル視聴方式
マルチメディアコンテンツを受動的・自動的に視聴するために,データ自身が自律的に情報を呈示する方式を開発した.本方式では,データ構造を解析し必要なデータを抽出する手法と,データ間の関連を基にデータを直列化して結合する手法を開発した.
さらに,ストリーム型の放送番組コンテンツを変換し,視聴者の要求に応じて動的に複合化するために,番組コンテンツのメタデータを基にWeb型コンテンツに変換する技術を開発した.この技術では,番組の字幕情報をTV放送から自動的に取得し,時間情報と共に蓄積し,ビデオ映像を階層的に分割することでWebコンテンツに自動的変換を行う.また,視聴の際には,放送コンテンツとWeb型コンテンツをシームレスに切り替えることにより,放送コンテンツをパーソナルに視聴することが可能となった.
(2)放送コンテンツと関連情報の複合化とパーソナル視聴方式
放送コンテンツと関連情報の統合をコンテンツの制作者,利用者,統合スクリプト記述者の立場から考え,これら3者の意図を反映した形で,動的なコンテンツ統合を行うためのスクリプト言語を開発した.このスクリプト言語は統合コンテンツの構造記述と統合意図記述の2つの部分に分かれている.この言語の特徴は,1)統合コンテンツの構造記述と意図記述の分離,2)統合プロセスの分割による意図の分散記述の実現,3)意図を反映した動的な統合コンテンツの実現,の3点である.

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] Kazutoshi Sumiya, Minori Takahashi, Katsumi Tanaka: "Summarization and Presentation for Web Documents using Context Paths"Proceeding of The IASTED Information Systems and Database Conference(ISDB2002). 169-177 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-06   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi