• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

低線量放射線の線量推定のための分子バイオドシメトリー法の開発と発がんリスク評価

Research Project

Project/Area Number 14380252
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

神谷 研二  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60116564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 雄司  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (30273866)
井倉 毅  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (70335686)
KeywordsRev1 / ゲノム障害 / ゲノム修復 / 損傷乗り越えDNA複製 / 二重鎖切断 / 放射線 / ヒストンH2AX / バイオドシメトリー
Research Abstract

放射線の被曝線量と発がんリスクを評価するために,放射線高感受性マウスの開発とゲノム障害・修復蛋白質を利用した分子バイオドシメトリーの開発を行った。
1.エイムス試験の原理による放射線に高感度なマウスモニター系の開発
放射線に高感度なマウスを開発する為に,誤りがちな修復をする損傷乗り越えDNA合成遺伝子mRev1を過剰発現したトランスジェニックマウス(Rev1マウス)を作成した。遺伝子発現の制御が可能なメタロチオネインプロモーターを用いて7系の独立したRev1トランスジェニックマウスを得た。これらマウスの各臓器よりmRNAを取り出し,mRev1トランスジーンの発現をRT-PCR法で確認した。その結果,各臓器でのユビキタスな発現を認めた。また,蛋白質の発現をWestern法,及び免疫組織化学で検討した。その結果,小腸ではZnで誘導可能な蛋白質の発現を認めた。一方,Rev1トランスジェニックマウスのT細胞を用いた放射線誘発のTCR突然変異頻度は,対照群に比べ高い傾向を認めた。
2.低線量放射線の分子バイオドシメトリー法の開発
分子バイオドシメトリー法の開発を目指し,二重鎖切断部位で定量的にドットとして蛍光染色出来る蛋白質としてヒストンH2AXに注目し,H2AX蛋白質複合体の精製と機能解析を行った。HeLa培養細胞にクローニングしたマウスH2AXをレトロウイルスを用いて導入し,安定形質株を樹立した。この細胞株より核分画を調整し,核抽出分画およびクロマチン分画においてH2AX複合体を精製した。H2AXを標識することにより2重鎖切断後のH2AX複合体の動態を解析した。その結果,H2AX複合体はゲノム損傷部位で高度に動的な状態にあることが判明した。このH2AXの動態は,損傷後のリン酸化とは関係なくモノユビキチン化に依存しており,このユビキチン化は,TIP60ヒストン・アセチラーゼによるアセチル化により制御されていた。このH2AX複合体の動態は,ゲノム損傷後の細胞応答での初期過程に重要であり,損傷部位での修復蛋白質等のリクルートやその安定化に重要な役割をなすと推定された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2005 2004 Other

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] Protective Effects of a Water-soluble Extract from Cultured Medium of Ganoderma Lucidum (Rai-shi) Mycelia and Agaricus blazei Murill Against X-irradiation in B6C3F1 Mice : Increased Small Intestinal Crypt Survival and Prolongation of Average Time to Animal Death.2005

    • Author(s)
      Kudo, N.
    • Journal Title

      Int.J.Mol.Med 15・3

      Pages: 401-406

  • [Journal Article] Dynamic interaction of p220NPAT and CBP/p300 promotes S-phase entry2004

    • Author(s)
      Wang, A.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 325・4

      Pages: 1509-1516

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 広島大学21世紀COEプログラム「放射線災害医療開発の先端的研究教育拠点-ゲノム障害科学に基づく学術基盤の確立と医療展開-」の概要2004

    • Author(s)
      神谷研二
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌 79別冊

      Pages: 10-14

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 新世紀の緊急被ばく医学2004

    • Author(s)
      神谷研二
    • Journal Title

      広島医学 57・4 Suppl.

      Pages: 306

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 損傷乗り越えDNA合成に関与するヒトREV1-REV7複合体の生化学的解析2004

    • Author(s)
      増田雄司
    • Journal Title

      広島医学 57・4 Suppl.

      Pages: 432-434

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] DNA損傷におけるヒストンアセチル化酵素複合体のダイナミクス2004

    • Author(s)
      井倉毅
    • Journal Title

      広島医学 57・4 Suppl.

      Pages: 430-431

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Interaction of ligand-roceptor system between stromal-cell-derived factor-1 and CXC chemokine receptor 4 in human prostate cancer a possible predictor of metastasis2004

    • Author(s)
      Mochizuki, H.
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 320・3

      Pages: 656-663

  • [Journal Article] 損傷乗り越えDNA合成に関与するヒトREV1を阻害するDNA構造の解析2004

    • Author(s)
      増田雄司
    • Journal Title

      長崎医学会雑誌 79別冊

      Pages: 139-141

  • [Journal Article] The First US-Japan Meeting on Error-Prone DNA Synthesis

    • Author(s)
      Kamath-Loeb, A.
    • Journal Title

      DNA Repair (in press)

  • [Journal Article] Tumor Induction by Azoxymethane (AOM) and 2-Amino-1-methyl-6-phenylimidazo[4,5-b]pyridine(PhIP) in F344 Rat Gastric Mucosa Featuring Intestinal Metaplasia Caused by X-inadiation

    • Author(s)
      Kashiwabara, S.
    • Journal Title

      J.Exp.Clin.Cancer Res. (in press)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi