• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

西表国立公園における島嶼生態系の維持機構とその保全に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14380277
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

伊澤 雅子  琉球大学, 理学部, 助教授 (10192478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 英利  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (10201972)
土肥 昭夫  長崎大学, 環境科学部, 教授 (80091247)
傳田 哲郎  琉球大学, 理学部, 助教授 (50284948)
Keywords西表国立公園 / 島嶼生態系 / イリオモテヤマネコ / カエル類 / 種の多様性 / ヒサカキ属 / 爬虫類 / 遺伝的多様性
Research Abstract

1.西表島3ヶ所に設置した自動撮影システムによってイリオモテヤマネコと動物相の生息状況と分布を調査した。また、低地部も含む前年までの資料と合わせて解析した結果、山地部においては、動物相は異なるものの繁殖個体も含むイリオモテヤマネコの生息が確認され、今のところ低地部との間に規則的な個体群の交流は認められなかった。また、低地部については環境によって行動圏の空間配置などのバリエーションが認められた。
2.生態系の状態の一つの指標として両生類をとりあげ、その多様性を調査するとともに、イリオモテヤマネコとの食物連鎖を通した関連についても検討した。
3.分子系統学的解析により、ツバキ科ヒサカキ属で石垣・西表島固有のヤエヤマヒサカキと、近縁とされる沖縄島固有のクニガミヒサカキが直接の姉妹群ではなく、それぞれ琉球列島に独立に侵入した可能性が示唆された。また、ヒサカキ属で西表島固有種や、石垣・西表島固有変種などが、渓流環境への適応によって西表島内の複数の河川で多所的に生じてきた可能性が示唆された。
4.西表島においてイリオモテヤマネコとならび生態系の上位を占めると思われるキシノウエトカゲとヤエヤマセマルハコガメを対象に、ミトコンドリアDNAのリボゾームRNA遺伝子の部分配列約800塩基対を調べ、それぞれの遺伝的多様性を検討した。その結果、検討したサンプルではまったく変異が認められなかった。これらの結果は、かつてイリオモテヤマネコについて報告された遺伝的多様性の極端な低さが西表島の他の脊椎動物にも共通する特徴であること、こうした種が上位を占める西表島の生態系が環境の変化に対してきわめて脆弱で適応性が低いことを強く示唆している。
5.これまでの成果を国際哺乳類学会で発表するとともに、ネコ科と保全に関わるシンポジウムでも発表・議論した。また学術雑誌に公表および公表の準備を進めている。

  • Research Products

    (13 results)

All 2006 2005 2004

All Journal Article (10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The effect of home range size in the Iriomote cat Prionailurus bengalensis iriomotensis2005

    • Author(s)
      Nakanishi, N.
    • Journal Title

      Mammal Study 30・(1)

      Pages: 1-10

  • [Journal Article] Seasonal abundance of the floor-dwelling from fauna on Iriomote Island of the Ryukyu Archipelago, Japan2005

    • Author(s)
      Watanabe, S.
    • Journal Title

      Journal of Tropical Ecology 21

      Pages: 85-91

  • [Journal Article] Species composition and size structure of frogs preyed by the Iriomote cat Prionailurus bengalensis iriomotensis2005

    • Author(s)
      Watanabe, S.
    • Journal Title

      Mammal Study 30・(2)

      Pages: 151-155

  • [Journal Article] 飼育下におけるイリオモテヤマネコの成長に伴う行動変化2005

    • Author(s)
      中西 希
    • Journal Title

      沖縄生物学会誌 (43)

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] ヤマネコが語る西表島の生態系2005

    • Author(s)
      伊澤 雅子
    • Journal Title

      生命誌 47

      Pages: 2-3

  • [Journal Article] Taxonomic relationship within the Pan-Oriental narrow-mouth toad Microhyla omata as revealed by mtDNA analysis (Amphibia, Anura, Microhilidae)2005

    • Author(s)
      Matsui, M.
    • Journal Title

      Zoological Science 22

      Pages: 489-495

  • [Journal Article] Review : Guide to Amphibians and Reptiles of Japan2005

    • Author(s)
      Ota, H.
    • Journal Title

      Herpetological Revies 36

      Pages: 212-219

  • [Journal Article] Multiple invasions of the Ryukyu Archipelago by Oriental frogs of the subgenus Odorrana with phylogenetic reassessment of the related subgenera of the genus Rana2005

    • Author(s)
      Matsui, M.
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution 37

      Pages: 733-742

  • [Journal Article] 鳩間島におけるオオヒキガエルの侵入と生息状況2005

    • Author(s)
      増永 元
    • Journal Title

      爬虫両生類学会報 2005

      Pages: 173-179

  • [Journal Article] 琉球列島のモダマ類2004

    • Author(s)
      脇田悟寿
    • Journal Title

      分類 5

      Pages: 9-19

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 環境知を育む2006

    • Author(s)
      土肥 昭夫
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      税務経理教会
  • [Book] 改訂・沖縄県の絶滅の恐れのある野生生物(動物編)2005

    • Author(s)
      伊澤 雅子(分担)
    • Total Pages
      561
    • Publisher
      沖縄県文化環境部自然保護課
  • [Book] 動物地理の自然史-分布と多様性の進化学2005

    • Author(s)
      太田 英利
    • Total Pages
      383
    • Publisher
      北大図書刊行会

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi