2004 Fiscal Year Annual Research Report
Gタンパク質共役型味覚受容体遺伝子の単離および機能解析
Project/Area Number |
14380353
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
平林 義章 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (30181184)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 昌一 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (20216063)
藤森 修 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (30128350)
鵜川 眞也 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (20326135)
|
Keywords | Gタンパク質共役型受容体 / 味覚 / T2R (TAS2R) / カルシウムイメージング / G alpha 15 / 16 / T1R / ガストジューシン / 味盲 |
Research Abstract |
味覚受容体T2R (TAS2R)と特異的にカップルするG蛋白質αサブユニット(Gα)についての解析を行った。HEK細胞を用いた発現細胞系では、G蛋白共役型受容体の研究に頻用されているGαであるGα16に加え、そのマウスオルソログGα15でもT2R受容体の応答は観察できなかった。ヒトのPROPまたはPTCと呼ばれる苦味物質に対する味盲がTAS38Rによるものではないかとの報告がなされたので、早速この遺伝子を単離し発現用のコンストラクトを作製して解析したが、全く応答は観察されなかった。そこで、T2R受容体がまずどの様な種類のG蛋白と共役可能かをキメラG蛋白を用いて解析した。キメラG蛋白はPCR法を用いて様々なG蛋白間での組み換え蛋白を作成した。味覚受容体としてはmT2R5とhT2R16を用いて、それぞれのリガンドであるサイクロヘキサミドとサリシンに対する応答性をカルシウムイメージングにより機能解析を行ったところ、T2R苦味受容体との共役にはgustducinのβ6sheets、α5helix、extreme C terminusが必須で有ることを明らかにした。また、味蕾に発現しているG蛋白の中でも、gustducin、Gαi2とcone-transducin (Gαt2)がT2Rと共役できることが分かった。T2R味覚受容体とともにもう一つのGタンパク質共役型味覚受容体であるT1Rについてもそのラットとヒトの遺伝子を単離し解析を試みている。
|
Research Products
(4 results)