2003 Fiscal Year Annual Research Report
コンタクチンサブグループ分子とNotch間情報伝達を介するミエリン形成機構
Project/Area Number |
14380365
|
Research Institution | Nagaoka University of Technology |
Principal Investigator |
渡邉 和忠 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (70114717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
霜田 靖 長岡技術科学大学, 工学部, 助手 (00291154)
|
Keywords | コンタクチン / Notch1 / オリゴデンドロサイト / Deltex1 / MAG / ミエリン |
Research Abstract |
免疫グロブリンスーパーファミリーに属する細胞接着分子の中で、コンタクチンは神経系に特異的に発現しており、近年、有髄神経のランビエの絞輪に隣接するパラノード構造維持に必須の役割を果たしていることが示されている。一方、有髄神経のミエリン形成過程においてはNotch-Jagged1のトランスの相互作用によってオリゴデンドロサイトの分化が抑制されているが、Jagged1の減少に伴って抑制が取り除かれることによりオリゴデンドロサイトが成熟しミエリンが形成されるというモデルが提案されている。しかし、Notchの神経細胞側の基質であるJagged1はオリゴデンドロサイトが分化する前に急激に減少するのに対しNotchの発現は継続することから、Jagged1以外にも神経細胞側にNotchの基質が存在する可能性が考えられた。そこで、この時期に発現を始めミエリン構造維持に重要な役割を果たしているコンタクチンがNotchの次の基質である可能性について検討を始め、昨年度はコンタクチンは神経の軸索側で発現し、オリゴデンドロサイト側で発現しているNotchと相互作用していることを明らかにした。そこで今年度は、コンタクチンとNotchの相互作用によって、オリゴデンドロサイトにどのような影響を与えるのか、更にコンタクチンからNotchに伝えられたシグナルが細胞内でどのように伝達されているのかを検討した。その結果、Jagged1-NotchのシグナルがRBP-JとNICDを介して核に伝えられるのに対し、コンタクチン-NotchのシグナルはDeltex1とNICDを介して核につたえられMAGの発現を上昇させ、オリゴデンドロサイトの分化を促進することを明らかにした。現在、コンタクチンと同じサブグループに属するNB-3についてNotchとの相互作用を調べている。
|
-
[Publications] Sakamoto, et al.: "Adenoviral gene transfer of GDNF, BDNF and TGFb2, but not CNTF, Cardiotrophin-1 or IGF1, protects injured adult motoneurons after facial nerve avulsion"J.Neurosci.Res.. 72. 54-64 (2003)
-
[Publications] Li et al.: "Aberrant responses to acoustic stimuli in mice deficient for neural recognition molecule NB-2"Eur.J.Neurosci.. 17. 929-936 (2003)
-
[Publications] Takeda et al.: "Impaired motor coordination in mice lacking neural recognition molecule NB-3 of the contactin/F3 subgroup"J.Neurobiol.. 56. 252-265 (2003)
-
[Publications] Traka et al.: "Association of TAG-1 with Caspr2 is essential for the molecular organization of juxtaparanodal regions of myelinated fibers"J.Cell Biol.. 1161-1172 (2003)
-
[Publications] Hu et al.: "F3/Contactin acts as a functional ligand for Notch during oligodendrocyte maturation"Cell. 115. 1-20 (2003)
-
[Publications] Nie et al.: "Nogo-A at CNS paranodes is a ligand of Caspr/paranodin : possible regulation of K+ channel localization"EMBO J.. 22. 1-13 (2003)