2003 Fiscal Year Annual Research Report
非侵襲的脳機能画像法を用いた対面コミュニケーション機能発達過程の解明-視聴覚および触覚の感覚統合過程の解析
Project/Area Number |
14380370
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
定藤 規弘 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (00273003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松木 健一 福井大学, 教育地域科学部, 助教授 (10157282)
真弓 光文 福井医科大学, 小児科学講座, 教授 (70135581)
米倉 義晴 福井医科大学, 高エネルギー医学研究センター, 所長・教授 (60135572)
本田 学 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助教授 (40321608)
武居 渡 金沢大学, 教育学部, 講師 (70322112)
|
Keywords | 脳血流 / 可塑性 / 磁気共鳴画像 / 視聴覚障害 / 手話 / 点字 / 脳賦活検査 |
Research Abstract |
発達期における言語を含むコミュニケーションという高次脳機能の可塑性を、非侵襲的脳機能画像法を用いて解析することを目的とする。発達期における視覚あるいは聴覚脱失が個体間コミュニケーション機能を担う神経回路をどのように改変するかを、非侵襲的脳機能画像法を用いて、早期視聴覚障害を蒙った成人被験者を対象に観察し、これにより発達期の可塑的変化を間接的に解析した。発達期における視覚脱失により、触覚弁別処理が、その本来の入力をうける領域以外のところ(視覚野)で処理されうることが示され、点字読というコミュニケーシヨン手段の脳内処理過程の一端が明らかとなった。さらに、発達期における聴覚脱失により、視覚的な動きの情報処理が聴覚領域の活動と関連していることが示され、手話の脳内処理過程の一部が明らかとなった。さらにこれらの可塑的変化を示す領域の少なくとも一部分は、健常成人における異種感覚統合の神経回路と共通するものであることが示された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Kosaka H et al.: "Neural substrates participating in acquisition of facial familiarity : an fMRI study."Neuroimage. 20. 1734-1742 (2003)
-
[Publications] Uchiyama Y et al.: "The neural substrates of driving at a safe distance : a functional MRI study."Neurosci Lett. 352. 199-202 (2003)
-
[Publications] Okada T et al.: "Facial recognition reactivates the primary visual cortex : an functional magnetic resonance imaging study in humans."Neurosci Lett. 350. 21-24 (2003)
-
[Publications] Iidaka T et al.: "Dissociable neural responses in the hippocampus to the retrieval of facial identity and emotion : an event-related fMRI study"Hippocampus. 13. 429-436 (2003)
-
[Publications] Saito DN et al.: "Tactile-visual cross-modal shape matching : a functional MRI study."Cogn Brain Res. 17. 14-25 (2003)
-
[Publications] Sadato N et al.: "Tactile discrimination activates the visual cortex of the recently blind naive to Braille : an fMRI study."Neurosci Lett. 印刷中. (2004)