• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

FISH法を用いた実験動物の腸内フローラモニタリングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 14380379
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 喜久治  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50100045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末水 洋司  実験動物中央研究所, 研究員 (40332209)
平山 和宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (60208858)
Keywords腸内フローラ / FISH法 / Fushiform shaped bacteria / Bacteroides / Clostridium / Lactobacillus / 16sDNA
Research Abstract

本年度は主にClostridiumとLactobaccillusについてFISH法の基礎的検討を行った。Clostridiumはすでに培養法ならびにクローニング法により検出した16SrDNAの塩基配列を基に系統樹を作成し、グルーピングを行った。その結果、ほとんどの株はCluster XIVa, Cluster IV,グラム陰性菌郡内に含まれた。またCluster XIVaとCluster IVはそれぞれ二つのグループに分けられた。これらの菌群に対して5つのプローブをARBのプログラムを用いて作成し、分離したDNAを用いてどっと・ブロットにより特異性を確認したところ、一部に非特異的に反応するものもみられたが、特異性は十分であると考えられる。
Lactobacillusは菌属特異的プローブ、L. intestinalis (16S), L.Johnsonii (23S), L.. murinus/animalis (16S), L reuteri (16S) [L. intestinalisとL. murinus/animalisのプローブは今回デザインしたもの]のプローブを用いて104の分離株と特異性をドット・プロットで検討したところ、8株がいずれのプローブとも反応しなかった。この内代表的な3株の16SrDNAの塩基配列を調べたところ、2株がL. vaginalis、もう一つがL. johnsoniiならびにL. gasseriと98%以上の相同性を示した。これらのプローブをラベルして培養菌液を用いたFISH法ではL. johnsonii特異的プローブが十分な反応を示さなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Yanabe, M., Itoh, K.他: "Establishiment of specific pathogen-free (SPF) rat colonies using gnotobiotic techniques"Exp. Anim.. 50・4. 293-298 (2001)

  • [Publications] Kikuchi, E., Itoh, K., 他: "Design of species-specific primers to identify 13 species of Clostridium harbored in human intestinal tracts"Microbiol. Immnol.. 46・5. 353-358 (2002)

  • [Publications] Narushima, S., Itoh, K. 他: "Bile acid transformation in gnotobiotic mice associated with human intestinal flora"Bioscience Microflora. 21・3. 145-153 (2002)

  • [Publications] Miyamoto, Y., Itoh, K.他: "Distribution analysis of six predominant Bacteroides species in normal human feces using 16SrDNA-targeted species-specific primers"Microbial Ecology in Health and Disease. 14. 133-136 (2002)

  • [Publications] 伊藤喜久治他: "腸内フローラとDramatype : RasH2マウスにおける腸内環境と大腸癌の発生"21世紀腸内フローラ研究の新しい動向. 39-58 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi