• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

新しい循環動態指標ウェーヴ・インテンシティーの非侵襲的測定法の開発と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 14380414
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

菅原 基晃  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60010914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仁木 清美  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40218095)
常 徳華  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10343550)
氏家 弘  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (00138869)
原田 烈光  アロカ株式会社, 課長
岡田 孝  アロカ株式会社, 主任
Keywords超音波 / ウエーブ・インテンシティー / 心機能 / 血管弾性 / カラードプラ / エコー・トラッキング
Research Abstract

新たな循環動態指標として注目されているWave Intensity (WI)からは,心収縮性を表す指標,拡張特性を表す指標,末梢からの反射波の影響を表す指標,等を定義できる.従って,病的心臓の動作状態,末梢循環(脳循環も含む)の病的状態,あるいはこれらの干渉の解析において,WIは他の指標にはみられない有用性を発揮することが期待される.我々の研究目的は,新しい循環動態指標であるWIを超音波法により非侵襲的に測定する装置を実用化し,これを臨床に応用し,脳循環も含めた循環系疾患の病態の解析,治療効果の判定,予後の評価等に役立てることである.
WI測定システムは,これまでのアロカ社との協同開発により,市販用実用機(SSD 6500)がほぼ完成した.この実用機には,WIの前進波成分と反射波成分を求めるソフトや頸動脈の局所の脈波速度を計算するソフトを新たに組み込んだ.本年度はこの実用機の性能評価を東京女子医大(各種心疾患,高血圧),ウエールズ大(健常例),ロンドン大インペリアル・カレッジ(冠疾患)およびベルリン心臓センター(拡張型心筋症)で行った.
評価の結果,市販開始までに多少の改良を要する点があるが,ほぼ目的とする性能と有用性を発揮することが明らかとなった.これまで,評価に協力したすべてのグループが,2005年5月20日〜22日に開催される日本超音波医学会学術集会を機に東京で一堂に会し,得られたデータを中心にして,シンポジウムを開催する予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 血行動態からみた血圧2004

    • Author(s)
      細田瑳一, 菅原基晃
    • Journal Title

      Therapeutic Research 25(12)

      Pages: 2397-2428

  • [Book] 26ウェーヴインテンシティの超音波計測 超音波医学 最前線-新技術と臨床応用(伊東紘一編)2004

    • Author(s)
      菅原基晃, 仁木清美
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      医師薬出版

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi