• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

生殖器官におけるエリスロポエチンの機能と発現制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14390045
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

佐々木 隆造  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (60077378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福渡 務  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助手 (50295630)
Keywordsエリスロポエチン / 生殖器官 / 発達 / 赤血球 / 精巣 / 精巣上体 / mRNA
Research Abstract

腎臓で生産され赤血球造血系にのみ作用するとされてきたエリスロポエチン(EPO)について、申請者は脳、子宮における生産を発見した。そして、脳EPOは、虚血時の神経細胞死を抑制する効果があることを証明した。この発見は他の研究室の研究により広く支持されており、EPOを脳梗塞の治療に使用する臨床実験が行われ、顕著な治療効果が報告されている。さらに申請者は、雄性生殖器官に予期せぬ生産部位が存在することを発見した。子宮のおけるEPOは、性周期に伴う子宮内膜層の肥厚の際に起こる血管新生に関与することを明らかにした。本研究では、雄性生殖器官におけるEPOの生理機能および生合成の制御機構を明らかにすることを目的とした。
マウス精巣、精巣上体を培養し、上清のEPOを測定したところ、精巣、精巣上体ともにEPOを生産していたが、精巣上体のほうがはるかに多くのEPOを生産していた。mRNA含量も精巣より精巣上体が多い。精巣上体のEPO mRNA含量は発達と共に顕著に増加した。すなわは、3週齢から7週齢(性的成熟期)に至るまでに、EPO mRNAは120倍に増加し、他方全RNAは3倍の増加であった。マウスを低酸素(7%酸素に4時間暴露)に暴露すると精巣及び精巣上体のEPO mRNAは常酸素圧(20%)下に比較して約5倍増加する。しかしこの誘導率は、腎臓や脳の30-50倍に比較して低い。精巣上体は、精巣より輸出された精子が運動能力を獲得し受精能力を獲得する場所であるので、EPOはこの過程に関与する可能性がある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 佐々木隆造: "脳とエリスロポエチン"臨床透析. 19(印刷中). (2003)

  • [Publications] Y.Yasuda: "Erythropoietin and erythropoietin-receptor producing cells demonstrated by in situ hybridization in mouse visceral yolk sacs"Anat. Sci. Inter.. 77. 58-63 (2002)

  • [Publications] T.Kobayashi: "Epididymis is a novel site of erythropoietin production in mouse reproductive organs"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 296. 145-151 (2002)

  • [Publications] Y.Yasuda: "Erythropoietin is involved in growth and angiogenesis in malignant tumors of female reproductive organs"Carcinogenesis. 23. 1797-1805 (2002)

  • [Publications] 佐々木隆造: "エリスロポエチンの腎外生産とその機能"Annual Review腎臓2003. 116-121 (2003)

  • [Publications] R.Sasaki: "Pleiotropic functions of erythropoietin"Internal Med.. 42(印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi