• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

広島原爆の中性子とガンマ線線量の実験的再評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14390054
Research InstitutionHIROSHIMA KOKUSAI GAKUIN UNIVERSITY

Principal Investigator

葉佐井 博巳  広島国際学院大学, 学長 (70034337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 静間 清  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10127657)
星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)
遠藤 暁  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (90243609)
柴田 徳思  高エネルギー加速器研究機構, 教授 (80028224)
中西 孝  金沢大学, 理学部, 教授 (00019499)
Keywords原爆線量 / 線量評価 / 中性子線 / 広島 / 原爆 / γ線
Research Abstract

広島・長崎の原爆被爆者の放射線量の見積り方式は、1987年に新しく原爆線量評価体系1986(DS86)に改訂された。このDS86の改訂作業は1980年頃より日米の共同研究で1980年より進められたが、DS86には未解決のまま残された問題があった。はじめ^<60>Coの測定データが特に広島で合わないことであったが、その後、^<152>Euのデータや^<36>Clのデータも広島で同様な系統的なずれのあることが明らかになってきた。それは近距離でデータがDS86より低く、遠距離でデータがDS86より10倍位まで大きいことであった。
本研究では、新しい線量評価体系を構築するため被曝花崗岩中に誘導される^<36>Clの測定、同様に誘導される^<152>Euの測定精度の向上、被曝銅中に速中性子によって誘導される^<63>Niの測定などを行った。それらのデータはDS86の問題を解決するための日米合同ワーキンググループで議論し、その結果、爆発点の高さを20m引き上げ580mから600mにし、爆弾の出力を15ktから16ktに変更することにより近距離も問題は解決された。遠距離では^<152>Euと^<36>Clのデータは両方ともバックグランドの混入があることが分かりデータが下がった。これにより近距離も遠距離も計算と測定値が一致し解決した。また、この結果、原爆線量評価体系2002(DS02)としてまとめられ、日米の上級委員会で承認された。^<60>Coの遠距離の問題はデータが大きいままで解決していないものの、誘導放射能である^<152>Eu、^<36>Cl、^<63>Niの基本的な部分では解決し、信頼できる評価体系の構築が出来た。

  • Research Products

    (6 results)

All 2004 2003

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Measuring fast neutrons in Hiroshima at distances relevant to atomic-bomb survivors.2004

    • Author(s)
      T.Straume, H.Hasai etc
    • Journal Title

      Nature 430

      Pages: 483

  • [Journal Article] Underground measurements of ^<6O>Co in steel exposed to the Hiroshima atomic bomb explosion.2004

    • Author(s)
      M.Hult, M.Hoshi, etc.
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes 61

      Pages: 173-177

  • [Journal Article] Microdosimetry of neutron field for boron neutron capture therapy at Kyoto University reactor2004

    • Author(s)
      S.Endo, Y.Onizuka, etc.
    • Journal Title

      Radiat.Prot.Dos 110

      Pages: 641-644

  • [Journal Article] Chlorine-36 in granite samples from the Hiroshima A-bomb site2004

    • Author(s)
      Y.Nagashima etc.
    • Journal Title

      Nuc.inst.and Meth B223-224

      Pages: 782-787

  • [Journal Article] Measurement of residual ^<152>Eu activity induced by atomic bomb neutrons in Nagasaki and the contribution of environmental neutrons to this activity2003

    • Author(s)
      S.Shizuma
    • Journal Title

      J.Radiat.Res 44

      Pages: 387-396

  • [Journal Article] Use of glazes on porcelain from near ground zero to measure Hiroshima neutron fluence2003

    • Author(s)
      J.MacDonald, S.Fujita, etc.
    • Journal Title

      Health Physics 85(4)

      Pages: 428-432

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi