• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

朱の産地推定から見た古代国家成立過程に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 14390063
Research InstitutionKashihara Archaeological Institute , Nara prefecture

Principal Investigator

今津 節生  奈良県立橿原考古学研究所, 資料室・保存科学研究室, 総括研究員 (50250379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河上 邦彦  奈良県立橿原考古学研究所, 附属博物館, 館長 (80271584)
南 武志  近畿大学, 理工学部生命科学科・環境生物学研究室, 助教授 (00295784)
今井 亮  九州大学, 理学部地球資源システム工学, 助教授 (90223304)
高橋 和也  理化学研究所, 加速器基礎研究部, 専任研究員 (70221356)
Keywordsイオウ同位体 / 辰砂鉱石 / 朱 / 産地推定 / 微量元素
Research Abstract

朱は弥生時代の末から古墳時代の前期にかけて(2世紀〜4世紀)、有力な王の墓から真っ赤な朱が大量に発見される。特に3世紀後半以降、大和を中心に築かれた巨大古墳の埋葬施設は、朱で真っ赤に塗られ、鏡などの豪華な副葬品が納められる。さらに4世紀になると、各地への古墳の広がりと共に、埋葬施設への朱の大量使用も急速に全国へ広がってゆく。このように朱の大量使用の時代は卑弥呼が登場する邪馬台国の時代とも重なり、我が国の古代国家が統一される激動の時代である。本研究では、朱が大量使用された時代(1世紀〜4世紀)に焦点をあて、朱はどこからもたらされたのか、朱は古代国家の統一事業にどのように利用されたのかを解明することを目的とする。
本年度は西日本各地の弥生時代から古墳時代にかけて、墳墓の埋葬施設から発見された朱、約100点についてイオウ同位対比分析および、微量元素分析を行った。また、主要な辰砂鉱石の産地である北海道の鉱山採取辰砂と遺跡出土朱のイオウ同位対比を比較した。

Research Products

(5 results)

All 2005 2004

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 日本全国の辰砂鉱山より採取した朱のイオウ同位体比分析2005

    • Author(s)
      南武志, 今井 亮
    • Journal Title

      日本文化財科学会第21回大会研究発表要旨集 21

      Pages: 56-57

  • [Journal Article] 綾部山9号墳から採取した朱(辰砂)のイオウ同位体比2005

    • Author(s)
      今津節生, 南武志
    • Journal Title

      綾部山古墳群発掘調査報告書 (投稿中)

  • [Journal Article] 宮の平遺跡から採取した朱(辰砂)の硫黄同位体比2005

    • Author(s)
      今津節生, 南武志
    • Journal Title

      宮の平遺跡発掘調査報告書 (投稿中)

  • [Journal Article] 中国貴州省と湖南省辰砂鉱石のイオウ同位体比測定2004

    • Author(s)
      南 武志, 今津節生, 豊 遙秋
    • Journal Title

      考古学と自然科学 日本文化財科学会誌 46号

      Pages: 67-74

  • [Journal Article] Determination using sulfur isotopes of the sources for vermillion in ancient burial mounds in Japan2004

    • Author(s)
      Takeshi Minami, Akira Imai, SETSUO IMAZU
    • Journal Title

      Geoarchaeology : An International Journal, USA 18

      Pages: 79-84

URL: 

Published: 2006-07-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi