• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ペテルブルグの文書館史料を用いた、ユーラシア諸民族の多元的宗教生活の歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 14401002
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 佳秀  新潟大学, 人文学部, 教授 (30154602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 關尾 史郎  新潟大学, 人文学部, 教授 (70179331)
深澤 助雄  新潟大学, 人文学部, 教授 (60018645)
中西 啓子  新潟大学, 人文学部, 教授 (00143743)
中澤 敦夫  新潟大学, 人文学部, 教授 (90242388)
山内 史朗  新潟大学, 人文学部, 教授 (30210321)
Keywordsサンクトペテルブルグ / ユーラシア諸民族 / ユーラシア史 / 多元的宗教生活 / 宗教史 / 文書館史料 / 思想史 / ロシア
Research Abstract

研究経過
平成14年6月に、中澤敦夫は研究分担者を代表し、ロシア・サンクトブルグのロシア科学アカデミー東洋学研究所を訪れ、本年度における、我々の研究計画を伝え、調査への協力を要請した。同時に、研究所において、ロシア中世史関連の資料収集を行った。また、現地における受け入れ体制、宿泊や交通機関の確認をし、夏期に予定されている研究分担者の訪ロへの事前準備を行った。
平成14年9月に、中西啓子、深澤助雄、關尾史郎、中澤敦夫をサンクトペテルブルグに1週間派遣。ロシア科学アカデミー東洋学研究所で、中西は敦煌の蔵外仏典関連、深澤は東方キリスト教教父思想関連、關尾は敦煌仏教寺院関連、中澤はロシア中世思想史関連のデータ収集を行った。重要と思われる史料は、研究所の協力を得てマイクロフィルム化して、日本に持ち帰った。
平成15年2月には、關尾史郎・白石典之(研究分担者・新潟大学人文学部)をサンクトペテルブルグに1週間派遣。關尾はロシア科学アカデミー東洋学研究所およびエルミタージュ美術館において、敦煌をはじめとするシルクロード関連漢字文書史料のデータ収集に努めた。白石はエルミタージュ美術館およぴ人類学・民族学博物館にて、モンゴル地域出土の考古学資料を中心にデータ収集を行った。
研究実績の公開
本年度は本研究計画の初年であり、代表者および各分担者ともに、基礎的データの収集に努めたので、公表できた業績は少ない。次年度以降、さらに資料の増補と関連分野との意見交換を踏まえて、最終年度における報告書刊行に備えたい。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 關尾史郎: "サンクトペテルブルグ蔵、Дx02683v+Дx11074v初探-トルファン盆地の水利に関する史料"中国水利史研究. 30号. 14-26 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi