2002 Fiscal Year Annual Research Report
ヒマーラヤ地域における仏教タントリズムの基層に関する研究
Project/Area Number |
14401003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
立川 武蔵 国立民族学博物館, 先端民族学研究部, 教授 (00022369)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 雅秀 金沢大学, 文学部, 助教授 (90230078)
石井 溥 東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 教授 (90014513)
長野 泰彦 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, センター長・教授 (50142013)
|
Keywords | ヒマーラヤ / ネパール / カトマンドゥ / タントリズム / 密教 / チベット / 仏教 / 祖先崇拝 |
Research Abstract |
今年度の研究は、ヒマーラヤ地域の仏教タントリズムが全アジア的領域から見てどのような宗教形態としてあるのかを、特に祖霊崇拝の観点から考察することに努めた。 仏教は元来、インド亜大陸の北端に誕生しており、その地域では釈迦の遺骨崇拝にも見られるように、骨の儀礼の伝統を有していた。しかし、釈迦の遺骨崇拝はそのまま祖先崇拝と結びつくことはなかった。チベット自治区、チベット仏教徒の居住する北インドおよびネパール山岳地帯、ネワール大乗仏教徒の住むカトマンドゥ盆地、およびモンゴルにおいて今日、仏教タントリズムの形態が見られるのであるが、これらの地域において骨の儀礼は盛んではあっても、それらの地域では家の観念を中心とした祖先崇拝とほとんど結びついていない。 バリ島にはおそらく7、8世紀には仏教タントリズムが伝わり、今日でもその伝統はわずかではあるが残っている。バリでは遺骨崇拝あるいは骨の儀礼はほとんど見られないが、家あるいは族の観念を中心とした祖先崇拝は今日でも強く残っている。カンボジア、タイにもかつては仏教タントリズムが流布していたが、今日残っている作品や遺跡から見るかぎり、バリ島と同じような形態であったと推察できる。 中国、朝鮮、日本においては祖先崇拝と仏教タントリズムは密接に結びついてきた。 ヒマーラヤ地域における仏教タントリズムの基層研究のためには、祖先崇拝と結びつかない骨の儀礼の層を設定する必要のあることが明らかとなった。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 長野 泰彦: "Cogtse Gyarong"The Sino-Tibetan Lanugaes. 469-489 (2002)
-
[Publications] 森 雅秀: "インドの不空羂索観音像"佛教藝術. 262号. 43-67 (2002)
-
[Publications] 森 雅秀: "ヴァーストゥナーガに関する考察"東京大学東洋文化研究所紀要. 142. 219-263 (2003)
-
[Publications] 森 雅秀: "集会樹にみられる宗教実践とイメージ"金沢大学文学部論集 行動科学・哲学編. 23号. 63-98 (2003)
-
[Publications] 森 雅秀: "密教文献に説かれるヴァーストゥナーガ"高野山大学密教文化研究所紀要. 16号. 19-47 (2003)
-
[Publications] 立川 武蔵: "シヴァと女神たち"山川出版社. 166 (2002)
-
[Publications] 石井 溥: "ヒマラヤの「正倉院」-カトマンズ盆地の今"山川出版社. 176 (2003)