• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニケーション・プロセスとしての生態人類学:アフリカ熱帯雨林における研究

Research Project

Project/Area Number 14401013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木村 大治  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (40242573)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市川 光雄  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50115789)
寺嶋 秀明  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
北西 功一  山口大学, 教育学部, 助教授 (80304468)
小松 かおり  静岡大学, 人文学部, 助教授 (30334949)
Keywordsコミュニケーション / 相互行為 / 生態人類学 / アフリカ / 会話 / 分配 / 儀礼 / 知識伝達
Research Abstract

本年度は研究計画の最終年度として,(1)現地調査の続行,(2)これまでに蓄積された資料の分析,(3)研究会の開催,の三つの活動をおこなった。
(1)ではまず,研究協力者の稲井啓之(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科大学院生)をカメルーン共和国に派遣し,北部に住む漁撈民ムズグンの生態と漁撈活動をめぐるコミュニケーションに関する調査をおこなった。その結果,「移動漁民」と形容することのできるムズグンが,なぜ生態・社会環境の異なるカメルーン南部のさまざまな地域に移住し,漁撈活動を展開することができるのかという問題に関する手掛かりを得ることができた。
(2)では,研究代表者木村が,前年度までの調査で収集した狩猟採集民バカ,日本人,およびコンゴ民主共和国の農耕民ボンガンドの日常会話のデータを比較し,それぞれの発話相互行為の特徴について分析を進めた。そこで,Overlap Inhibition Potential(発話重複抑制ポテンシャル)という概念によって,それぞれの民族の他者の発話に対する態度,ひいては会話パターンの系統的な記述をおこなうというアイデアを得ることができた。また,アルバイトを雇用し,ビデオ画像のDVD化を進めた。
(3)では,昨年にひきつづき,月一回開催した「コミュニケーションの自然誌」研究会において,調査によって得られたデータの理論化をめざす討議を重ねた。また3月に佐賀大学で研究分担者,協力者らを集めた研究会を開催し,これまでの研究の進行状況について振り返るとともに,研究のまとめについて話し合いをおこなった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 2005 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 平等性と対等性をめぐる素描2006

    • Author(s)
      木村大治
    • Journal Title

      人間文化 (印刷中)

  • [Journal Article] 生態人類学と「体力」2006

    • Author(s)
      木村大治
    • Journal Title

      アフリカ研究 68(印刷中)

  • [Journal Article] The impact of cash and commoditization on the Baka hunter-gatherer society in southeastern Cameroon2006

    • Author(s)
      Kitanishi, K
    • Journal Title

      African Study Monographs Supplementary Issue 33(in press)

  • [Journal Article] 熱帯アジアの森の民:資源利用の環境人類学(池谷和信編)書評2005

    • Author(s)
      市川光雄
    • Journal Title

      学燈 102巻4号

      Pages: 40-43

  • [Journal Article] アフリカ熱帯雨林の歴史生態学に向けて2005

    • Author(s)
      市川光雄
    • Journal Title

      紅萌 8

      Pages: 9-12

  • [Journal Article] 狩猟採集民における土地の保有と農耕化に伴うその変化:アフリカ熱帯雨林に居住するバカ・ピグミーの事例から2005

    • Author(s)
      北西功一
    • Journal Title

      特定領域研究「資源の分配と共に関する人類学統合領域の構築」"自然資源の認知と加工"研究班報告 研究彙報 12

      Pages: 11-25

  • [Book] ムブティ・ピグミー:森の民の生活とその変化(ファースト・ピープルズ〜世界先住民族の現在第5巻サハラ以南アフリカ)(福井・竹沢編)

    • Author(s)
      市川光雄
    • Publisher
      明石書店(印刷中)(所収)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi