2002 Fiscal Year Annual Research Report
レバノン・ティール遺跡での縦穴墓・地下墓の発掘調査
Project/Area Number |
14401029
|
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
泉 拓良 奈良大学, 文学部, 教授 (30108964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西本 真一 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10198517)
宮坂 朋 弘前大学, 人文学部, 助教授 (80271790)
松本 健 国士舘大学, 古代イラク文化研究所, 教授 (00103672)
池田 碩 奈良大学, 文学部, 教授 (30098561)
西山 要一 奈良大学, 文学部, 教授 (00090936)
|
Keywords | レバノン / フェニキア / ローマ / テュロス / 発掘調査 / 地下墓 / 壁画 / GIS考古学 |
Research Abstract |
平成10年に縦穴墓・地下墓を確認したレバノン・ティール市の東方に位置するラマリ地区で現地調査をおこなった。 (1)まず、以前の調査で墓を集中して確認した地点を中心とする約70,000m^2の地区を対象に、詳細分布調査をおこない、ローマ時代の地下墓を主とする49遺構を確認し、地形図と遺構分布図を作成した。さらに周辺を含め地形調査もあわせておこなった。 (2)踏査した地域の地下墓集中区周辺の約300m^2で発掘調査を実施した。その結果、3基の地下墓と造付けの石棺1基、石切揚を検出した。地下墓は3基とも、入口部が縦穴をなす目下のところ他に類例のない構造である。これらの墓は、地下墓TJ01の出土品から見て紀元前後と想定され、この地域の地下墓としては未発見の古さである。フェニキア時代の縦穴墓構造から、ローマ時代の地下墓構造への変遷を示す可能性がある。すべて盗掘を受けていたため副葬品の詳細は不明である。石切揚はローマ時代、ビザンチン時代の2時期にわかれる。 (3)発掘区の北に接してレバノン考古総局が存在を確認していた地下墓DGA04では、天井部に壁画が良好に残存しているのを発見し、保存環境調査と図像学的調査をおこなった。壁画の年代は、ローマ時代紀元後2世紀を中心とする年代が想定できた。天井部の壁画の主題は、太陽を中心とした宇宙観を示しているようである。破損の著しい壁面の壁画は、今後の発掘と修復により復元が可能と予測できた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 泉 拓良: "レバノン・テユロス郊外遺跡の群集墓 フェニキア・ローマ時代の地下墓群"日本西アジア考古学会第4回公開セミナー要旨集ヘレニズムからローマ-西アジアと地中海-. 9-12 (2002)
-
[Publications] 泉拓良, 辻村純代, 柴崎亮介: "レバノン・テユロス郊外遺跡の群集墓 フェニキア・ローマ時代の地下茎群"第10回西アジア発掘調査報告会要旨集. (発売予定). (2003)