• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

1990年代半ば以降のイスラーム世界におけるジハード理論の変容と実践の研究

Research Project

Project/Area Number 14402008
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90242073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒木 英充  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (20195580)
近藤 信彰  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (90274993)
中田 考  同志社大学, 神学部, 教授 (40274146)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 助教授 (50272480)
Keywordsジハード / ウサーマ・ビンラーデイン / ISLAMAPHOBIA / 解放党 / スンナ派 / シーア派 / 国際研究者交流 / 多国籍
Research Abstract

本研究の主たる目的は,1990年代半ば以降のイスラーム世界におけるジハード理論の変容,具体的には「防衛ジハード」の戦場を米国本土にまで広げ,一般市民をも攻撃対象とするウサーマ・ビンラーディン独自の理論が受け入れられた過程と,この理論を実践しようとする諸組織の実態について体系的な分析を行うことにある。この目的を達成するため,過去2年間はそれぞれ中央アジアと中東を重点的に調査してきたが,3年目にあたる本年度は東南アジアのムスリムを重点調査対象とし,研究代表者と研究分担者1名がマレーシア半島部・島嶼部,インドネシア,ブルネイ,シンガポールでの現地調査を行った。これらの諸国では,スンナ派の現代ジハード理論に関する資料収集と聞き取り調査を行ったが,そこで明らかになったのは,特に2001年9月の米国同時多発テロ事件以降欧米や中東のムスリムの間で論じられ,強く意識もされてきたいわゆる"ISLAMAPHOBIA"(地球規模でのムスリムに対する差別・迫害)現象が東南アジアのムスリムにもまた深刻な問題として意識され,この差別・迫害に対する抵抗・対抗手段として,ウサーマ・ビンラーディン型のジハードを支持する傾向がますます強くなりつつあることであった。ちなみに,こうした意識はイラク占領下でジハードが激化し続ける要因でもあることが,エジプト,シリア,イラン,リビアで研究代表者や複数の研究分担者が実施した近隣諸国イスラーム主義者の見解聴取から明らかになっている。なお,今年度はほかにエジプト,シリアで「解放党」ネットワークに関する現地調査を実施する一方,イランにおけるシーア派12イマーム派の現代ジハード理論調査をも継続した。「解放党」についてはさらに,インドネシアとイギリスでも聞き取り調査と資料収集を行い,特にイギリスでは2001年秋に地下に潜伏する以前に彼らが発行していたパンフレット等の入手に成功している。

  • Research Products

    (20 results)

All 2005 2004 2003

All Journal Article (18 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 中東諸国政府とイスラーム勢力、それぞれの国境を越えた連携2005

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      中東諸国における政治情勢及び経済等の現状と今後の展望(みずほ情報総研株式会社)

      Pages: 56-63

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『文明の衝突』再考-ムスリムの反米は価値観のちがいに由来するのか-2005

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      創文 3月

      Pages: 6-10

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] イスラーム世界から見た日韓の派兵2005

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      日韓共同シンポジウム 朝鮮半島の平和構築と東アジア共同体の展望 PROCEEDINGS (九州大学)

      Pages: 1-4

  • [Journal Article] 中東周辺諸国は米軍撤退不能を望んでいる2005

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      力の意志(サンラ出版) 61

      Pages: 19-21

  • [Journal Article] Iran-shenasi dar zhapon : Tahqiqati marbut be qorun-evasati-e2005

    • Author(s)
      Nobuaki KONDO
    • Journal Title

      Majmu'e-e maqalat-e nokhostin hamayesh-e melli-e iranshenasi

      Pages: 425-431

  • [Journal Article] ウラマーとファトワー--近世イランを中心に2005

    • Author(s)
      近藤信彰
    • Journal Title

      記録と表象--イスラーム史料が語る世界

      Pages: 171-192

  • [Journal Article] イスラームとテロ2005

    • Author(s)
      中田 考
    • Journal Title

      大航海 54

      Pages: 99-107

  • [Journal Article] シャロン強硬策の狙いは「パレスチナ国家独立」2004

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      週刊エコノミスト 6月1日

      Pages: 84-87

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「核武装」か「米の保護領」か?2004

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      学芸総合誌環【歴史・環境・文明】 18

      Pages: 124-129

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 近現代東アラブ研究(リーディング・ガイド・私の選んだ五冊)2004

    • Author(s)
      黒木英充
    • Journal Title

      地域研究 6-1

      Pages: 146-151

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 考えているほど厳しくないイスラム教徒の生活習慣2004

    • Author(s)
      飯塚正人
    • Journal Title

      BAN(株式会社教育システム) 2004年5月

      Pages: 24-25

  • [Journal Article] The Vaqf and Religious Patronage of Manuchihr Khan Muatamad2004

    • Author(s)
      Nobuaki KONDO
    • Journal Title

      Religion and Society in Qajar Iran

      Pages: 227-244

  • [Journal Article] 宗教学とイスラーム研究2004

    • Author(s)
      中田 考
    • Journal Title

      宗教研究 78-341

      Pages: 25-52

  • [Journal Article] イスラーム学のパラダイム転換-オリエンタリズムから一神教学際研究へ2004

    • Author(s)
      中田 考
    • Journal Title

      基督教研究 66-1

      Pages: 1-9

  • [Journal Article] ここにイランのパッションがある--シーア派の哀悼行事2004

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      イランを知るための65章

      Pages: 144-147

  • [Journal Article] 訳者解題2004

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      イスラームとジェンダー--現代イランの宗教論争

      Pages: 623-632

  • [Journal Article] Preface2003

    • Author(s)
      KUROKI Hidemitsu
    • Journal Title

      The Influence of Human Mobility in Muslim Societies

      Pages: xi-xiv

  • [Journal Article] Mobility of Non-Muslims in Mid-Nineteenth-Century Aleppo2003

    • Author(s)
      KUROKI Hidemitsu
    • Journal Title

      The Influence of Human Mobility in Muslim Societies

      Pages: 117-150

  • [Book] イスラームとジェンダー--現代イランの宗教論争2004

    • Author(s)
      ズィーバー・ミール=ホセイニー(山岸智子監訳)
    • Total Pages
      669
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] The Influence of Human Mobility in Muslim Societies2003

    • Author(s)
      KUROKI Hidemitsu (ed.)
    • Total Pages
      xiv+326
    • Publisher
      Kegan Paul (London & New York)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi