• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

南極海インド洋セクターにおける深層循環の実態把握-特に南極底層水の低緯度への輸送量の直接評価-

Research Project

Project/Area Number 14403006
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

若土 正暁  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長島 秀樹  東京水産大学, 海洋工学科, 教授 (10087570)
青木 茂  国立極地研究所, 助手 (80281583)
牛尾 収輝  国立極地研究所, 助手 (50211769)
大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (30185251)
渡邊 修一  海洋科学技術センター, 海洋研究部, 研究主幹 (00167131)
Keywords南極底層水 / 深層循環 / 係留観測 / 南極海インド洋セクター / 世界の気候 / 西岸境界流 / 熱塩輸送 / 海洋循環
Research Abstract

本年度の最大の成果は、オーストラリアCSIRO(科学産業研究機構)との共同観測により、当初予定していた、ケルゲレン海台(南極海インド洋セクターのほぼ中心部に位置する世界最大の海台)東岸沖8測点での約30台の流速計(水温・塩分計付)からなる係留系の設置に成功したことである。2年後、これら係留系の回収に成功すれば、世界海洋学の永年の懸案であった、南極底層水の低緯度への輸送量の季節変動をはじめて評価できることになる。
このオーストラリアとの共同観測と平行して、東京水産大「海鷹丸」による上記係留系設置付近での海洋観測も実施した。また、今年秋には、海洋科学技術センター「みらい」による海洋観測も実施予定である。これら一連の国際共同による海洋観測によって得られるであろう貴重な観測データの解析により、南極海インド洋セクターにおける深層循環の実態が明らかになっていくと思われる。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Gladyshev, S., M.Wakatsuchi: "Distribution, formation and seasonal variability of the Okhotsk Sea Intermediate Water"J. Geophys. Res.. 106(in press).

  • [Publications] Ohshima, K.I., M.Wakatsuchi: "Near-surface circulation and tidal currents of the Sea of Okhotsk observed with the satellite-tracked drifters"J. Geophys. Res.. 107, C11. 3195-3210 (2002)

  • [Publications] Seki, O., M.Wakatsuchi: "Sediment core profiles of long-chain n-alkanes in the Sea of Okhotsk : Enhanced transport of terrestrial materials in the last deglacial to the early Holocene"Geophys. Res. Lett.. (in prdess).

  • [Publications] Nakatsuka, T., M.Wakatsuchi: "An extremely turbid intermediate water in the Sea of Okhotsk : Implication for the transport of particulate organic matter in a seasonally ice-bound sea"Geophys. Res. Lett.. 29, 16. 10-13 (2002)

  • [Publications] Yamamoto, M., M.Wakatsuchi: "Effects of sea ice formation and diapycnal mixing on the Okhotsk Sea Intermediate Water clarified with oxygen isotopes"Deep-Sea Res. I, 49. 1165-1174 (2002)

  • [Publications] Narita, H., M.Wakatsuchi: "Biogenic opal indicating less productive northwestern North Pacific during the glacial ages"Geophys. Res. Lett.. 29. 1029/2001GL014320 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi