• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

希土類資源とその有効利用

Research Project

Project/Area Number 14404014
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

町田 憲一  大阪大学, 先端科学技術共同研究センター, 教授 (00157223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 次雄  東北大学, 多元物質科学, 教授 (90091694)
出来 茂人  神戸大学, 工学部, 教授 (10101065)
巨海 玄道  九州大学, 大学院・理学研究員, 教授 (00111146)
伊東 正浩  大阪大学, 先端科学技術共同研究センター, 助手 (90343243)
河合 啓一  岐阜大学, 農学部, 教授 (00002064)
Keywords希土類資源 / 希土類先端材料 / 希土類磁石 / セラミックス / 発光材料 / 触媒 / 希土類廃棄物 / リサイクル
Research Abstract

(1)希土類資源の開発動向ならびに原材料の生産状況に関する調査(町田、伊東、足立、出来、稲永、Zhang, Lin, Jiang担当)
希土類資源の中国における分布の状況を調べると共に、これから原材料の生産動向を明らかにした。すなわち、現在中国では、北方希土集団と南方希土集団との別れ、計画的な希土類の生産が行われつつあり、これにより、今後供給ならびに価格共安定する方向にある。
(2)希土類関連化合物の基礎物性とその応用に関する調査(巨海、出来、佐藤、福永、田中、町田、足立、Zhang, Ni, Su, Shen, Lin担当)
希土類の4f電子に関連する磁性、導電性、および光物性について、一連の希土類関連化合物を対象として上記の物性のうち新規なものについて調査を行った。
(3)希土類系先端材料の開発動向に関する調査(出来、佐藤、福永、杉本、田中、町田、足立、Zhang, Su, Shen, Lin担当)
高性能磁石、高輝度発光材料、等々を中心に、希土類先端材料の研究開発動向を調査した。
(4)希土類の触媒作用を利用した合成化学に関する調査(稲永、出来、佐藤、Zhang, Lin, Jiang担当)
希土類の配位不飽和性ならびにRedox作用を利用した触媒作用とその合成化学的応用について調査を行った。
(5)希土類と植物または動物(生体)との関係に関する調査(河合、篠原、稲永、Ni, Zhang, Lin, Jiang担当)
希土類の植物に対する成長促進効果(肥効性)、発生、分化等に及ぼす影響を、長春応用化学研究所の研究者と研究成果を交換することで検討した。また、これと平行して、希土類の生体に及ぼす影響を毒性学の観点から調べた。
(6)希土類廃棄物リサイクルに関する調査(町田、伊東、足立、Zhang, Lin, Jiang担当)
希土類廃棄物のリサイクルの中国国内での現状について調査した。その結果、我国と異なり、希土類廃棄物のリサイクルはほとんど行われていないことが明らかになった。
以上の成果は、平成14年11月21日開催のシンポジウム「希土類資源の有効利用と先端材料」において、公表、発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] M.Itoh: "Hydrogen Generation by Ammonia Cracking with Iron Metal-Rare Earth Oxide Composite Catalyst"Mater. Trans.. 43巻・11号. 2763-2767 (2002)

  • [Publications] S.Kaji: "Temperature Dependence of the Electrical Resistivity in Insulating Granular Films under High Pressure"Trans. Magn. Soc. Jpn. 2巻・1号. 53-55 (2002)

  • [Publications] H.YuYuKo: "Fabrication and Characterization of Pt Nano Particles Despersed in Nb_2O_5 Composite Films by Liquid Phase Deposition"J. Mater. Chem.. 12巻・6号. 1495-1499 (2002)

  • [Publications] M.Yamashita: "Synthesis and Microstructure of Calcia doped Ceria as Filters"J. Mater. Sci.. 37巻・4号. 683-687 (2002)

  • [Publications] N.Kanayama: "Purification and Characterization on an Alkaline Manganese Peroxidase from Aspergillus Terresu LD-1"J. Biosci. Bioeng.. 93巻・3号. 405-410 (2002)

  • [Publications] 町田憲一: "構造および表面を機能化した希土類材料の創製"日本セラミックス協会学術論文誌. 111巻・3号(印刷中). (2003)

  • [Publications] 町田憲一: "グリーンマテリアルテクノロジー-環境にやさしい無機プロセスと材料"講談社. 12 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi