• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

漢薬の資源をアジアに探る:モンゴル及びタイ産薬用植物の調査研究

Research Project

Project/Area Number 14406030
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

小松 かつ子  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (50225570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東田 千尋  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助手 (10272931)
服部 征雄  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 教授 (40126545)
Keywords薬用資源 / 漢薬 / 分子系統学 / 品質評価 / 痴呆 / HlV / 国際研究者交流 / モンゴル:中国:タイ
Research Abstract

1.資源調査
(1)モンゴル中央部〜西部で調査を行い、Astragalus属、Ephedra属及びGlycyrrhiza uralensisを5〜10箇所で採集した。その他約960点の植物を採集し、同定した。薬用植物自生地の土壌は約100箇所の平均値でpH7.7、塩濃度0.018%であり、特にG. uralensis自生地の土壌は高値だった。約200種についてモンゴル医学での用法を聞き取った。
(2)中国内蒙古自治区でA. Morngholicus、G. uralensisの栽培状況を調査し、同地及び河北省安国で黄耆及び甘草を収集した。
2.品質評価、薬理作用
(1)分子系統学的解析:18SrRNA遺伝子及びtrnK遺伝子領域において、タイ産Curcuma longaの塩基配列は日本・中国産の同種と相同、薬用C. zedoariaは日本・インド産と異なり1塩基の挿入があり、C. aromaticaは日本産と異なる配列であることを明らかにした。
(2)抗痴呆作用:黄耆(A. mongholicusの根)からAstragaloside II及びFormononetin 7-O-β-glucosideを単離同定した。Astragaloside IIはラット大脳皮質神経細胞において100μM以上の濃度で軸索を、1μM以上の濃度で樹状突起を有意に伸展させた。Astragaloside IIから合成したAstragaloside IVはさらに強い活性を示し、10nM以上の濃度で軸索を伸展させた。
(3)抗HIV作用:タイ産Coleus parvifoliusの地上部から11種の化合物を単離同定し、ロズマリン酸類にHIV-1インテグラーゼ阻害作用を見出した。
(4)エストロジェン作用:モンゴル産G. uralensisの種子のメタノール及び水エキスに有意なヒト乳ガン由来MCF-7細胞の増殖活性を見出した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi