• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

マックス・エルンストのシュルレアリスム的造形とパウル・クレー絵画の受容美学的研究

Research Project

Project/Area Number 14510081
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

宮下 誠  國學院大学, 文学部, 助教授 (40299681)

Keywordsパウル・クレー / マックス・エルンスト / シュルレアリスム / 受容美学 / 批評史
Research Abstract

今年度はクレー関連の未公開資料から特に、当時の作家にして評論家であったカール・アインシュタインの美術史上での重要作である「プロピレン美術史叢書」中の一冊『二十世紀の美術』を俎上に載せ、1920年代後半のシュルレアリスム理解と本質的にリンクするクレー受容を詳細に検討した。手順としてはまず、1926年に刊行された『二十世紀の美術』第1版を採り上げ、アインシュタインの当時のクレー理解が、カンディンスキーに較べれば遥かに好意的なものであるとは言え、それでもなおその主観性の過剰故、幾分かの留保が付いていることを確認した。次いで、1931年に刊行された『二十世紀の美術』第3版に注目、そこではクレーに関するテクスト、図版の大幅な増補、クレー作品に関する、より積極的な評価など、第1版とはかなり異なった視点が導入されたこと、即ちクレーに対する急激な評価切り上げの行われたことを確認し、アインシュタインがクレー作品に「恍惚」、「幻覚」、「夢」など、シュルレアリスム、そして1920年代後半期のパブロ・ピカソの作品を評価するのとほぼ同様のフォーマットをもって組み立てられていることを分析した。続いてアインシュタインの1920年代後半のクレー理解の唐突な変化をめぐって為された先行研究を整理し、同時に本報告者によって調査された、クレーとアインシュタインの往復書簡をも参看し、アインシュタインのクレー理解が1926年と31年の5年間にどのように変化したかを探っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 宮下誠: "恍惚の秩序化 - アインシュタインとクレー"國學院大學紀要. 41. 147-178 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi