Research Abstract |
本研究は、高齢者の語想起能力とその低下のメカニズムを検討することを目的とする。加齢に伴い人名などの固有名詞が想起しにくくなると言われている。これまで、健常高齢者と若年者を対象に、語頭音、生物、人工物、人名,地名、抽象語など12領域に渡る48カテゴリーの語想起実験を行なった。その結果、高齢者は総じて若年者より語想起能力が低下し(若年群の平均75%の生成率)、特に人名が困難になること(若年群の約54%)、一方、若年者も一般名詞に比べ人名想起が相対的に困難になることがわかった。 昨年度は,人名の想起困難の普遍性を検討するため,先行研究で用いた有名人(例,「政治家」)に加え,一般人名(例,「歴史上の人物」)およびその他の固有名詞(例,「駅名」)を含む合計40カテゴリーを用いて,語想起実験を行なった。想起数は,有名人のみ減少し,一般人名やその他の固有名詞は語頭音や生物,人工物などの想起数と変わらなかった。有名人の名前は,ある一定期間頻繁に使用されるが永続性が少なく累積的頻度や時系列上の親近性が低くなり,想起困難が生じやすくなるのかもしれない。一方,有名人に関する知識は,生物や人工物などの普通名詞や一般人名に比べ,量が少なく共通性が低いかもしれない。そこで今年度は,生物や人工物などの一般名詞(例,「ライオン,スイカ,はさみ」)と有名人名(例,「夏目漱石,吉田茂」)を対象に,(1),がある,(2),である,(3),できるの3文によって各語に関する知識を書き出す実験を行なった。記述された特徴の数は,動物が最も多く,動物を100%とした場合,鳥(97%),果物(95%),乗物(94%),有名人(89%),道具(77%)の順に記述数が減少した。今回調べた範囲では,有名人の特徴が必ずしも記述されにくいわけではなかった。引き続き,人名の想起困難のメカニズムについて検討を続ける予定である。
|