• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本語における読みの障害の発現メカニズム:脳型情報処理モデルによる検討

Research Project

Project/Area Number 14510113
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

伊集院 睦雄  財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所, 研究員 (00250192)

Keywords脳型情報処理モデル / ニューラル・ネットワーク / 読み / 音韻の生成 / 意味の理解 / 漢字 / 仮名 / シミュレーション
Research Abstract

本研究は,Seidenberg & McClelland(1989)が提案した語彙処理の枠組みを基に,日本語の読みに関する脳型情報処理モデルを構築し,我が国における失読症の発現メカニズムを明らかにすることを目的とする.モデルは人工的ニューラル・ネットワークで構築されるシミュレーション・モデルであり,処理要素であるユニット集合上に表現される文字形態,音韻形態,意味の各表象が双方向的に計算される過程により,単語の音読や理解が成立する.
人間の言葉には話し言葉と書き言葉があるが,後者の獲得は前者に比べて遙かに遅い.つまり文字言語は常に音声言語より遅れて獲得される.この事実をモデル反映させるため,ネットワークの学習手続きとして,1.音韻表象と意味表象の間の連合(つまり音韻生成と聴理解)を学習させたあと,2.文字表象と先の二つの表象との間の連合(つまり読み)を学習させる.しかしながら,前者の学習,特に音韻から意味を生成する聴理解の過程の学習には非常に時間がかかり,昨年度と本年度の2年間を費やした結果,ようやく学習が終了した.現在,後者の読みの過程を学習中である.ここまでの関連成果は,雑誌論文7本と図書4本に公表済みである.最終年度の来年度は,健常成人の読みのモデルを完成させた後,その破壊実験を行い,日本人における表層失読,音韻失読,深層失読の3タイプの読みの障害がどのような発現メカニズムで現れるのかを検討する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 認知神経心理学と高次脳機能障害2005

    • Author(s)
      伊集院睦雄
    • Journal Title

      精神認知とOT 2巻・3号(印刷中)

  • [Book] 単語の読み書き障害への認知神経心理学的アプローチ 「コミュニケーション障害の新しい視点と治療理論」(笹沼澄子編)2005

    • Author(s)
      伊集院睦雄
    • Publisher
      医学書院(印刷中)
  • [Book] 文処理に関するコネクショニスト・モデルの動向 「高次認知のコネクショニストモデル:ニューラルネットワークと認知科学」(都築誉史, 楠見孝編)2005

    • Author(s)
      伊集院睦雄(訳), (Rohde, D.L.T., Plaut, D.C.著)
    • Publisher
      共立出版(印刷中)

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi