• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

集団間援助・協力過程での相互作用展開:社会的認知過程の分析とその妥当性の検討

Research Project

Project/Area Number 14510131
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

唐沢 かおり  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (50249348)

Keywords集団間相互作用 / 集団間援助・協力 / 責任帰属 / 自己統制 / 仮想世界ゲーム
Research Abstract

仮想世界ゲームを用いた集団間協力過程の分析
個人レベルでの支援意図に関する研究や、感情の認知評価理論では、責任帰属と罪悪感、支援意図は密接に関連した変数として議論されている。本研究は、集団間の保持する資源の不公平さに由来する罪悪感の効果に焦点を当てた上で、不公平さの認知から、他集団への支援的態度にいたる過程を検討した。具体的には、不公平さ認知、責任帰属、罪悪感、友好的関係志向、支援的態度という変数間の関係についてのモデルの妥当性を検討した。データは仮想世界ゲームを実施することで収集した。その結果、不公平さの認知が責任帰属や罪悪感に影響するとともに、罪悪感が友好的関係志向を媒介として支援的態度につながること、また、自集団への責任帰属が罪悪感を高めることや、資源を保有しない集団への責任帰属が支援的態度を低下させることが示された。また、支援的態度が責任帰属よりも友好的関係志向により強く規定されるという結果が得られ、罪悪感を先行要因とする友好的関係を構築する動機が喚起され、それを満たす手段としての支援を促進するという過程が示唆された。
基礎的な社会的認知過程の実験的検討
集団間協力行動の基礎となる、個人内の情報処理過程について、以下の研究を行った
1)目標設定のフレーミングと自己統制に必要とされる感情の活性化過程研究:目標設定事態をゲイン状況、またはロス状況のどちらと位置づけるかで、異なる感情が活性化し、後続の行動への動機付けが影響されることが示唆された。
2)ステレオタイプ活性の基礎過程:集団ステレオタイプの自動的活性化の過程を検討する予備実験を実施し、次年度実施する活性抑制と動機付けの関係を検討する研究のための刺激選定を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 唐沢かおり: "有利な立場の人が不利な立場の人に努力を求めるとき・援助するとき:不公平さ認知と原因帰属の役割について"社会心理学研究. 18. 119-126 (2003)

  • [Publications] Karasawa K., Hatta, T., Gushiken, N., Hasegawa, J.: "Depression among Japanese informal caregivers for elderly people"Psychology, Health & Medicine. 8. 371-376 (2003)

  • [Publications] Toyosawa, J., Karasawa, K., Mitani, N.: "Determinants of cooperative attitude to prevent an environmental disorder : An examination in the simulated society game"Proceedings of the 34^<th> Annual Conference of the International Simulation and Gaming Association. 109-118 (2003)

  • [Publications] Takehashi, H., Yamaoka, H., Karasawa, K.: "The effect of resource and the identification with the super-ordinate group on cooperative behavior"Proceedings of the 34^<th> Annual Conference of the International Simulation and Gaming Association. 181-190 (2003)

  • [Publications] Mitani, N., Karasawa, K., Toyosawa, J.: "The effects of guilt on intergroup relationship : An examination in a simulated society game"Proceedings of the 34^<th> Annual Conference of the International Simulation and Gaming Association. 423-432 (2003)

  • [Publications] Yamaoka, H., Takehashi, H., Karasawa, K.: "The formation and change of national identities in simulation game"Proceedings of the 34^<th> Annual Conference of the International Simulation and Gaming Association. 677-685 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi