2003 Fiscal Year Annual Research Report
小学校入学前後の人間関係の変容―愛着の世代間伝達仮説の検討
Project/Area Number |
14510167
|
Research Institution | University of the Sacred Heart |
Principal Investigator |
高橋 惠子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (40050786)
|
Keywords | 愛着 / 世代間伝達 / 親子関係 / 人間関係の発達 / 縦断研究 / Attachment Doll Play |
Research Abstract |
本研究は、子どもの発達への親の影響についての理論の中で近年注目にされている'世代間伝達仮説'を検討することを目的とした幼児期から小学2年生までの縦断研究である.調査対象は,3歳から人間関係の発達とその関連要因とを追跡している幼児85名とその両親である. 15年度は,(1)5〜6歳時調査の継続,(2)15年4月に小学校に入学した29名の子どもと両親,(3)15年度に2年生に進級した22名の子どもと両親の調査を実施した.本年の成果としては,(1)本研究の理論的基盤としての理論的論文を英文で作成し(Close relationships across the life span : Toward a theory of relationship types),これが人間関係の生涯発達についての書の1章として出版された(Lang & Fingerman [Eds.] Striving toward the other : Lifespan psychology of social relationships. Cambridge University Press) (2)3〜5歳までの調査,観察,面接,測定の資料をまとめたデータ・ブックを作成し,今後の分析を進めやすくした,(3)本研究の中心的なメジャーのひとつである幼児の愛着の測定(Attachment Doll Play)の分析について開発者であるDr.C.Georgeの訓練を受け,分析者として公式に認定された,(4)分析結果の学会発表をした.なお,本年度の分析は主として幼児の人間関係の発達の軌跡(だれがどのように重要かとその変容の様相)とそこに見られる個人差についてなされた.また,Doll Playのわが国での妥当性・信頼性の検討をし,今後の分析の見通しを確かにした.現在この2分析についての論文を作成中である.
|