• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

民俗芸能における文化財指定の及ぼす影響に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 14510344
Research InstitutionIndependent Administrative Institution National Institutes for Cultural Heritage Tokyo National Research Institute for Cultural Properties

Principal Investigator

宮田 繁幸  独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所, 芸能部・民俗芸能研究室, 室長 (20342941)

Keywords民俗芸能 / 文化財指定 / 無形民俗文化財
Research Abstract

平成16年度は、3年度目調査として、以下の民俗芸能を対象にその現状確認調査を実施した。
1 天津司舞(山梨県甲府市)昭和51年5月4日指定
2 古川祭の起し太鼓・屋台行事(岐阜県飛騨市)昭和55年1月28日指定
3 磯部の御神田(三重県磯部町)平成2年3月29日指定
4 阿蘇の農耕祭事(熊本県一の宮町)昭和57年1月14日指定
5 京都の六斎念仏(空也踊念仏)(京都府京都市)昭和58年1月11日指定
6 伊勢太神楽(三重県桑名市)昭和56年1月21日指定
7 下呂の田の神祭(岐阜県下呂市)平成7年12月26日指定
8 壬生狂言(京都府京都市)昭和51年5月4日指定
9 京の六斎念仏(小山郷六斎)(京都府京都市)昭和58年1月11日指定
これらの確認にあたっては、それぞれの指定時における芸能概要説明と、実際の公開状況を比較するとともに、可能な限り地元関係者からの情報収集を行い、指定後の変化等につき調査した。その結果本年度調査した上記9件の芸態等に関しては、指定時以降の著しい変容は認められず、総じて指定時の価値がよく保たれていることが確認できた。一方公開環境については、指定後の知名度上昇等により地元以外の観光客等の増加が総じて認められ、一部それに対する地元側の施設整備等の状況があわせて確認された。
なお上記の一部民俗芸能については、調査時の天候により行事・芸能の重要部分が中止となったものや舞台上での公開確認にとどまったものもあるため、次年度再調査の必要があることを付記する。

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi