• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本中世債務史の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 14510379
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

井原 今朝男  国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (20311136)

Keywords債務史 / 助成 / 用十八度之礼書 / 籠屋 / 切符 / 請取状 / 請負契約 / 決算システム
Research Abstract

1,中世地方寺院関係史料の調査によって、東国荘園の東大社において、応永23年(1416)「惣荘内郷々助成合力」が行われており、寺社のために郷がお互いに銭貨を助成しあい、相互の債務関係を結んで大きな事業を主体的に実施していたことがあきらかになった。中世では郷が債務契約の主体者になりえたのである。また、天正13(1585)信州伊那郡乾福寺では参詣人の集団的宿泊施設の「籠屋」があり、「落所」=落書きが禁止された。善光寺でも永禄11年(1568)に「四十八度之礼書」が堂妙坊・堂照坊によって発行され、その「礼銭」が「経衆」「中衆」の取得権になり、反対に彼らが「仏前之灯明」を用意すべきことが義務づけられていたことが判明した。東国寺社では16世紀ごろから、集団参詣や巡礼者が激増し、参詣者による賽銭・礼銭などが経済的な得分として比重を増加させていたことが判明した。礼銭の取得は灯明維持という業務のための請負契約であったことが判明した。これまでの研究では、礼銭の取得を貨幣経済の発展として評価するだけであった。しかし、現実はむしろ、債務関係や請負関係によって灯明の維持を図る寺院システムとして再検討する必要があるといえよう。
2,東大寺未成巻文書の詳細調査によって、切符や請取状が大量に連券にされて、一括して支払いや下行が行われた後、抹消符が加えられ、さらに勘合をして花押と支払いが済んだことの書き込みがなされたことが判明した。これを「勘合裏書」と呼ぶことにした。こうした行為は寺院内における物資や貨幣の支出方法と決算システムの一環と考えられ、その全体像の解明が課題になってきた。ひきつづき、詳細調査が必要になった。
3,鎌倉遺文からの債務関係史料の抽出とデータ入力は今年度で終了することができた。データーベース作りのために、キーワードの選定をはじめ、95項目についての史料リストが容易に検索できるようになった。

  • Research Products

    (7 results)

All 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中世の国衙寺社体制と民衆統合儀礼2004

    • Author(s)
      井原今朝男
    • Journal Title

      中世一宮制の歴史的展開

      Pages: 209-257

  • [Journal Article] 中世諸国一宮と神社史研究をめぐる論点2004

    • Author(s)
      井原今朝男
    • Journal Title

      国史学 182

      Pages: 56-60

  • [Journal Article] 書評「阿諏訪青美『中世庶民信仰経済の研究』」2004

    • Author(s)
      井原今朝男
    • Journal Title

      読書人 4/23号

  • [Journal Article] 書評千葉県『千葉県史の歴史資料編中世4県外文書1』2004

    • Author(s)
      井原今朝男
    • Journal Title

      千葉県史研究 12

      Pages: 56-60

  • [Journal Article] 書評 岡野友彦『中世久我家と久我家領荘園』2004

    • Author(s)
      井原今朝男
    • Journal Title

      古文書研究 59

      Pages: 114-115

  • [Journal Article] 書評 細田貴助『県宝守矢文書を読む』2004

    • Author(s)
      井原今朝男
    • Journal Title

      日本歴史 678

      Pages: 118-121

  • [Book] 中世一宮制の歴史的展開2004

    • Author(s)
      一宮研究会
    • Total Pages
      872
    • Publisher
      岩田書院

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi