• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

『倭姫命世記』の本文・付訓に関する国語学的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 14510451
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

遠藤 和夫  國學院大學, 文学部, 教授 (50054507)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阪本 是丸  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (30162308)
Keywords『倭姫命世記』の原本 / 神宮文庫所蔵「応永廿五年」書写巻子本 / 朱書・訂正・付訓 / 通行本の原本は度会延佳校訂付訓本 / 寛文元年本は九年の誤 / 御巫清直筆の写本出展注記
Research Abstract

昨年までは、主として國學院大學付属図書館所蔵の『倭姫命世記』の写本、あるいは複製本・新規購入の江戸期の写本の調査に終始していたが、其の訓点の拠り所の確実性が捕らえ切れず、苦悩していた。今年度は、力強いアドバイスと応援・紹介者を得て、『倭姫命世記』の伝本の一番の基となっていると思われる神宮文庫に所蔵されている諸本(行方不明になっている二本を除いて)すべてを調査して、其の大元と推せられるものを確定できた。すなわち、(1)諸本の原本は、「応永廿五年仲夏端午後一日」に書写された巻子本であって、神宮文庫の宝物と称すべきものであることが判明した。この本は時間の関係上、本研究での詳細な調査は断念せざるを得なかったが、朱書・訂正・付訓など、日を改めて詳しく調査し、別途、研究を公にしたいと目論んでいる。(2)通行の本は、「寛文九年九月一日」度会延佳校訂のほぼ前文に付訓を施した本から出ていると思しく、大多数の諸本がこれにしたがっている。我々の研究グループは、此の本文を基にして、報告書を兼ねて、近く注釈書を刊行する計画である。更に『国書総目録』によれば、「寛文元年」の写本が、京都北野神社に所蔵されていることになっているが、今回の踏査でそれは「九」を「元」と誤読していたことも判明した。(3)神宮文庫には御巫清直筆の写本が存し、其の本には出典などが記入されていて、それらは注釈に大いに参考になることが判明した。現段階で最も信頼できる本文の制定が可能になり、近くそれを実現し、読解・語法・語彙注解・索引の研究を公刊することが期待できるようになった。以上、簡単ながら概要を記した。詳しくは、別途刊行の注釈書に譲る。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 『倭姫命世記』(山田正之写本)訓読の語学的考察2004

    • Author(s)
      遠藤 和夫
    • Journal Title

      國學院雑誌 105・10

      Pages: 1-10

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 『倭姫命世記』(山田正之写本)の研究2004

    • Author(s)
      遠藤 和夫
    • Journal Title

      國學院大學大学院紀要-文学研究科- 第三十五輯

      Pages: 22

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi