2003 Fiscal Year Annual Research Report
明清白話(口語体)小説の近世日本における翻訳を通した近世中国語の用例と受容の研究
Project/Area Number |
14510453
|
Research Institution | Nihon University College of Relations |
Principal Investigator |
小田切 文洋 日本大学, 国際関係学部, 教授 (10123168)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
呉 川 日本大学, 国際関係学部, 助教授 (80277376)
|
Keywords | 白話語彙(近世中国語) / 唐話 / 通俗物 / 形容詞重ね型 / 擬音語・擬態語 / 翻訳手法 |
Research Abstract |
江戸から明治初期における明清期の白話で書かれた通俗小説の受容を語彙の上から考察するという研究テーマに沿って、当時通俗物と総称された翻訳小説中の用例、江戸中期にかけて成立した唐話学(現代中国語学)の成果である唐話辞書類の用例、江戸から明治にかけての読本や酒落本、漢文戯作、また西欧語の翻訳作品といった、さまざまなジャンルにわたる日本語文献中の用例を調査していった。受容の様相を一覧化するために、用例辞典という形式を選び、その調査結果をまとめていった。用例辞典には、見出し語に〓音と品詞分類、また語義を付すとともに、白話小説中の用例を掲載することで、日本語と中国語の双方から白話語彙の位相が明らかになるように工夫をした。こうした基礎作業とともに、白話小説の一つである『女仙外史』(三十回まで)と『新平妖傳』(十回まで)に見られる形容詞の重ね型(AA・AB・AABB・ABB型)、擬音語・擬態語の用例調査をし、この時期の中国語の語彙の問題を考察していった。調査した用例は分類分けするとともに、通俗物の翻訳例を対照させ、訳語の傾向や性格を調査することで、日本語の側からも考察を加えた。最後に研究全体のまとめとして、通俗物の翻訳手法を考察するため、『通俗金翹傳』(原作は『金雲翹傳』)を選び、原作の言語的特徴として文語的要素と罵倒表現に着目し、それが主人公の置かれた状況と関わるものとして捉えるとともに、日本語の翻訳にどのように反映されているかも考察した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 小田切 文洋: "中国白話翻訳小説管見-『通俗大明女仙伝』をめぐって"知の新視界(秋山正幸編)(南雲堂). (所収). 359-373 (2003)
-
[Publications] 小田切 文洋: "白話小説語彙辞典(一)"日本大学国際関係学部研究年報. 24. 49-60 (2003)
-
[Publications] 小田切 文洋: "『西国立志編』の漢語の性格について"解釈. 49-11・12. 48-52 (2003)
-
[Publications] 小田切 文洋: "白話小説語彙辞典(二)"日本大学国際関係学部研究年報. 25. 47-60 (2004)