• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

仏教修法と文学的表現に関する文献学的考察-夢記・伝承・文学の発生-

Research Project

Project/Area Number 14510462
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

荒木 浩  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (60193075)

Keywords随心院 / 明恵 / 夢記 / 勧修寺流藤原氏 / 和歌陀羅尼 / 阿字観 / 国際日本文学研究
Research Abstract

今年度は、年度当初に立てた研究実施計画に沿って、次のような研究を推進した。
1,随心院聖教の文献調査。研究代表者を中心に随心院聖教の研究会を組織し、ほぼ月一度のペースで随心院聖教文献の調査や分析を行った。また高解像度のデジタルカメラを使用して、研究用画像の撮影と保存を行い、撮影文書の整理・分析を継続中である。
2,その他国内所蔵日本文学等の文献調査。東京大学史料編纂所、国文学研究資料館、内閣文庫などを中心に、中世日本文学や仏教、歴史文献などの調査を行い、紙焼き写真等の複写収集を進めた。また翻刻・分析等を継続している。
3,国内・国際学会等への出席と情報収集・研究交流。国内学会へ出席して、情報収集を進めた。また、大阪大学文学研究科が推進するCOEプログラムの一貫として行われた国際日本文学研究のシンポジウムに参画した。
4,中心的課題の一つである明恵『夢記』研究として、関連資料の調査・分析を行った。また大阪大学大学院の演習で、『夢記』と密接に関連すると考える『明恵上人歌集』を取り上げ、詳細に講読した。
5,中心的課題の一つである「和歌陀羅尼」の中世的意味について、密教修法「阿字観」との関わりを考察し、随心院所蔵文献などを中心に、資料収集と分析を進めた。
6,重要な密教寺院であった勧修寺を氏寺的な結束の場とする勧修寺流藤原氏を中心に、貴族と家、また宗教儀礼の関わりなどについて分析を進展させ、成果の一端を論文にした。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 荒木 浩: "廃墟の表徴-『今昔物語集』の意匠をめぐって-"説話論集. 第十二集. 3-32 (2003)

  • [Publications] 荒木 浩: "『続古事談』作者論の視界-勧修寺流藤原定経とその周辺-"日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ-. (単行書). 261-292 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi