• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

中世朝廷の儀式・饗宴を描いた日記・絵巻の製作と享受に関する研究

Research Project

Project/Area Number 14510479
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

小川 剛生  国文学研究資料館, 文学資源研究系, 助教授 (30295117)

Keywords仮名日記 / 高倉院厳島御幸記 / 源通親 / 飛鳥井雅縁 / 姉小路基綱 / 伝本書目 / 蹴鞠 / 宮廷芸能
Research Abstract

(1)仮名日記作者の研究
重要な作者として、継続して源通親、新たに飛鳥井雅縁と姉小路基綱を取り上げた。その成果として、「同時代人から見た足利義満」(16年5月6日、相国寺)、「姉小路基綱『延徳御八講記』について」(16年8月20日、埼玉大学)と題する講演と研究発表を行い、論文「『高倉院厳島御幸記』をめぐって」(『明月記研究』9号平成16年12月刊)・「姉小路基綱について」(『国文学研究資料館紀要』31号平成17年2月刊)を発表した。
(2)仮名日記の本文研究とデータ化
鎌倉時代の公宴蹴鞠を物語風に描いた『二老革〓話』を翻刻した。また足利義満の治世に関する仮名日記『鹿苑院厳島詣記』『鹿苑院西国下向記』『鹿苑院殿をいためる辞』を校訂し、テキスト・データ化した。
(3)中世朝廷の儀式・饗宴関係史料の伝本書目稿の編纂
今年度はアルバイト一名の補助を得て、宮内庁書陵部・国立歴史民俗博物館・東京大学史料編纂所に蔵される史料を中心に、平安後期から室町後期までの主な宮廷儀式・饗宴を列挙し、これに関する資料の所在を一覧できるようにした。
(4)成果報告書の編纂と刊行
構成は以下のようになる。A4版縦、300頁前後を予定している。
1 論文編(全8篇を予定)
2 中世朝廷の儀式・饗宴年表と文献・絵画資料所在一覧(稿)
3 仮名日記本文資料編

  • Research Products

    (4 results)

All 2005 2004

All Journal Article (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 姉小路基綱について -仮名日記作者として2005

    • Author(s)
      小川 剛生
    • Journal Title

      国文学研究資料館紀要・文学研究篇 31号

      Pages: 193-230

  • [Journal Article] 『高倉院厳島御幸記』をめぐって2004

    • Author(s)
      小川 剛生
    • Journal Title

      明月記研究(明月記研究会編) 9号

      Pages: 177-193

  • [Journal Article] 国文学研究資料館蔵マイクロフィルムによる伊勢物語奥書集成(三)2004

    • Author(s)
      小川剛生, 小野裕子
    • Journal Title

      調査研究報告(国文学研究資料館調査収集事業部) 25号

      Pages: 1-70

  • [Book] 論集 太平記の時代(部分)「藤原有範伝の考察-武家に使える儒者」(長谷川 端編)2004

    • Author(s)
      小川 剛生
    • Total Pages
      27(157-183)
    • Publisher
      新典社刊

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi