• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

スイス・ロマンシュ語における新語形成と受容プロセスの研究

Research Project

Project/Area Number 14510600
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

富盛 伸夫  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (50122643)

Keywordsロマンシュ語 / 新語 / 語彙調査 / 言語干渉 / 受容プロセス / 語形成 / 言語意識 / 言語政策
Research Abstract

スイス・グラウビュンデン州において使用されているスイス第四の公用語であるロマンシュ語について、2002-2003年時点での新語形成の実態調査を行い新語形成のメカニズムを解明することが本研究の主たる目的であるが、ロマンシュ語話者における新語受容の言語意識に関する資料を、Web上で発信されているロマンシュ語サイトから収集した。平行して、最新の雑誌・新聞・行政文書などロマンシュ語言語資料を収集しており、これは次年次も引き続き行う予定である。このために利用する語彙の自動検索システムは現在開発中であるが、スイス・ロマンシュ語の語彙データベースが世界的に共有可能となる目標に向けて順調に準備を進めている。
本補助金の外国旅費により2003年3月に現地に赴き、スイス国内外のロマンシュ語研究者らと、該当地域での言語干渉現象の調査情報を交換し、スイス・グラウビュンデン州にある財団「ロマンシュ語連盟」との研究協力の打ち合わせにもとづき、新語受容についての聞き取り調査を行った。その成果を次年度に予定する調査に反映する予定である。
以上の作業に必要なデータ蓄積とコーパスの保存のための記憶装置および周辺機器を導入し、本研究の推進を図った。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi