• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

日本語Windowsで動く音声付露語活用電子辞書とCALL教材作成システムの研究

Research Project

Project/Area Number 14510606
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

佐藤 靖彦  東海大学, 外国語教育センター, 教授 (20187248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 峯崎 俊哉  東海大学, 理学部, 助教授 (30190713)
山川 博  東海大学, 開発工学部, 教授 (60239853)
Keywordsロシア語 / 音声辞典 / アクセント / ロシア語格変化 / 音声付露語活用電子辞典 / CALL教材 / ロシア文字 / 音声システム
Research Abstract

1.パソコンの日本語Windowsで動くコンピュータ用の音声付のロシア語活用電子辞典を作るシステムを研究し、スキャナーで取り込んだり、キーで打ち込んだりしたコンピュータ上のテキストでその音声付活用電子辞典を実際に活用できるようにするシステム、かつコンピューター教材(ロシア語CALL教材)にそれを利用できるシステムの研究を引き続きおこなった。佐藤靖彦と山川博は基本単語の選定とその格変化・活用形のデータ化とそのチェックをおこない、峯崎俊哉はそのデータを音声データと一致させるためのシステムを開発した。また、音声データを集めるためにロシア人に協力をたのみ、音声録音の試みをした。さらにこれらのデータをCALL教材に生かす試みを引き続き行った。
今年度の成果
(1)ロシア語基本単語3000語を選定し、それらの単語の格変化・活用形のデーターの入力をおこない、ほぼ3分の2の単語のデータ化終了した。
(2)データ化したロシア語格変化の一部をネイティブのロシア人にパソコンに録音してもらい、半分を音声データ化した。
(3).単語データと音声データを実際に一致させるシステムを開発し、一部が運用ができる状態になった。http://150.7.45.1/russian3/で公開化した。
(4)活用・格変化をデータ化することが大変な作業であることが分かり、データ化を容易にするシステムを関発しなければならないことが分かった。
今後も音声のデータ化の作業をおこない、音声付のロシア語活用電子辞典が実用化するようにする。

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 音声付ロシア語活用電子辞典の研究2004

    • Author(s)
      佐藤靖彦
    • Journal Title

      日本教育工学会第20回大会講演論文集

      Pages: 279-280

  • [Journal Article] 音声付ロシア語活用電子辞典の研究2004

    • Author(s)
      峯崎俊哉
    • Journal Title

      日本教育工学会第20回大会講演論文集

      Pages: 279-280

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi