• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

英日語の談話標識の歴史的発達:意味・機能の語用論化・主観化

Research Project

Project/Area Number 14510630
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

小野寺 典子  青山学院大学, 文学部, 助教授 (90248899)

Keywords言語学 / 歴史語用論 / 談話標識 / 語用論化 / 主観化 / 間主観化
Research Abstract

1.平成17年7月、第9回International Pragmatics Conference(於:Riva del Garda, Italy)で、小野寺と慶應大学鈴木氏が企画してきたシンポジウム"Historical changes in Japanese : With special focus on subjectivity and intersubjectivity"を、パネリスト、ジョージア工科大・新里氏、東北大・Narrog氏、またディスカッサントStanford大・Traugott氏、東北大・堀江氏と行い、十分な意見交換と、聴衆の方も含めた活発な議論を行った。特に、subjectivity・intersubjectivity・subjectification・intersubjectificationについて、分野でも最も新しい考察がなされたと思う。
2.1のシンポジウムの成果を、単行本または専門誌の特集号として発表することを企画し、Journal of Historical Pragmatics(2007年8.2号予定)の特集号となることが決まった。4名の発表者とディスカッサント2名全員が、現在論文を執筆中で、準備を進めている。(小野寺・鈴木氏でguest editorsを務める。)
3.平成17年3月20日に社会言語科学会大会で「歴史語用論(Historical Pragmatics)という視点:日本語の研究例」の口頭発表(慶應大学・鈴木氏と共同)を行った後、学習院大・高田博行氏(ドイツ語史)より「英独日語の談話標識の歴史的発達」共同研究のご相談があり、これを承諾、3名で平成18年4月共同プロジェクトに着手する予定となった。海外研究協力者として、歴史語用論の創設者でもあるチューリッヒ大・A.Jucker氏に打診し、快諾を得た。
4.平成17年12月、日本語用論学会大会(於:京都大学)のシンポジウム『歴史語用論:その可能性と課題』(大阪大・金水敏氏による)に招聘され、「歴史語用論の成立と射程」を発表、関連分野の研究者と有意義な意見交換を行った。学会機関誌にも執筆予定である。
5.平成14年から17年の科研による研究のまとめの年にふさわしく、以上1から4まで、国内外の学会発表を通じ、他研究者と活発に意見交換、分野の周知にも努め、次第に幅広い範囲で活動できるようになってきた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Interaction of (inter)subjectivity and social norm2007

    • Author(s)
      Noriko O.Onodera
    • Journal Title

      Journal of Historical Pragmatics 8.2(予定)

  • [Journal Article] Historical changes in Japanese : With special focus on subjectivity and intersubjectivity--Introduction2007

    • Author(s)
      Noriko O.Onodera, Ryoko Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Historical Pragmatics 8.2(予定)

  • [Journal Article] 歴史語用論の成立と射程2007

    • Author(s)
      小野寺 典子
    • Journal Title

      語用論研究 (予定)

  • [Journal Article] Subjectivity, intersubjectivity and social norm : Intersubjectification in the evolution of na elements2006

    • Author(s)
      Noriko O.Onodera
    • Journal Title

      (学会発表)Symposium at 9^<th> International Pragmatic Conference

  • [Journal Article] Historical changes in Japanese With special focus on subjectivity and intersubjectivity--Introduction2006

    • Author(s)
      Noriko O.Onodera, Ryoko Suzuki
    • Journal Title

      (学会発表)Symposium at 9^<th> International Pragmatic Conference

  • [Journal Article] 歴史語用論の成立と射程2005

    • Author(s)
      小野寺 典子
    • Journal Title

      (学会発表)日本語用論学会第8回大会シンポジウム発表論文

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi