• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

神話学の比較実証研究-儀礼、合理性、ディスコース-

Research Project

Project/Area Number 14510643
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

鈴木 佳秀  新潟大学, 人文学部, 教授 (30154602)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻 美津夫  新潟大学, 人文学部, 教授 (80115013)
鈴木 孝庸  新潟大学, 人文学部, 教授 (90143742)
佐々木 充  新潟大学, 人文学部, 教授 (60105228)
高橋 秀樹  新潟大学, 人文学部, 助教授 (80236306)
葛西 康徳  新潟大学, 法学部, 教授 (80114437)
Keywords神話 / 伝説 / 儀礼 / 合理性 / ディスコース
Research Abstract

神話・伝説が、儀礼との連関の中で、どのような「合理性」という観念的象徴の成立・発展プロセスを示しているか、という問題意識から、各担当分野に於ける学界の研究現状を精査すると共に、既に一定の成果を挙げた内容の一部を単行本の形で公開した。鈴木佳秀編,『神話・伝説の成立とその展開の比較研究』,高志書院,2003年2月.この書物において成果を公開したのは、代表者鈴木佳秀「モーセ像に関する伝承史的考察-カリスマ的支配から見た仲保者の問題を中心に-」、分担者高橋秀樹「伝アリストテレス作『アテナイ人の国制』に見られる伝承操作の技法」、分担者葛西康徳「ホメーロスにおける神々の-断面-社会関係と説得-」、分担者佐々木充「The Idea of the Labyrinth in A Midsummer Night's Dream」、分担者荻美津夫「語部の分布とその「古詞」について-大嘗祭の語部を中心に-」、分担者鈴木孝庸「義経伝承の変遷-平家物語にみる伝承変化の痕跡-」、分担者山内志朗「湯殿山信仰の成立とその神話化の過程-奥浄瑠璃湯殿山本地物と湯殿山信仰の発達-」(以上、掲載順)である。また、分担者高橋秀樹はスペインのバルセロナに出張し、歴史上の人物ロドリーゴ・ディーアスが伝説化してエル・シド伝説が生まれていく歴史的背景に関する調査を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鈴木佳秀 他9名: "神話・伝説の成立とその展開の比較研究"高志書院. 303 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi