2003 Fiscal Year Annual Research Report
行政の電子化・情報化と行政法システムの適合化の研究
Project/Area Number |
14520031
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
米丸 恒治 神戸大学, 法学研究科, 教授 (00202408)
|
Keywords | 電子政府 / 電子行政手続 / オンライン行政手続 / 電子署名 / 公的個人認証 / 電子的訴訟手続 / 電子訴訟 / 標準化と電子政府 |
Research Abstract |
電子政府化の改革は、実務レベルでは、計画的・組織的に進められており、すでに2003年度末において、国のレベルでは広範な電子的な手続が可能になってきている。本年度の研究では、こうした電子政府・電子的行政手続の実現のために必要となる、行政関連法制の改正と適合化の現状を把握した上で、その法的な課題を明かにする作業を行った。 第一に、行政手続オンライン化法の内容について検討し、特に、送受信方法の種類(メールによる送受信の可否)についての解釈の可能性、Webによる手続の場合に不利益な処分通知では限界があること、電子文書と紙文書の媒体変換についての規定・手順の欠如、長期的な電子文書の原本性を保持したままでのアーカイブシステムについての検討の必要性があることなどについて指摘を行った。今後の早急な対応が求められる課題である。 第二に、電子的な行政手続の前提として、現在の電子署名法が持つ問題点や課題について研究し、長期的な署名検証可能性の不十分さ、認証事業者の破産等業務休止への未対応、経済基盤要件のなさ、仮名署名の不認知、時刻認証・属性認証の未認知、個人情報保護のための規制の不十分さなどについて改善すべき問題点を指摘した。 第三に、ドイツにおける電子政府と電子的な行政手続の実現のための法改革を調査し、そこからわが国が学ぶべき点を明かにし、中でも標準化や標準的な管理手法については詳細に検討・紹介を行うことができた。 最後に、広義の電子政府化の改革に含まれる電子的な訴訟手続の整備について、あるべき訴訟法改正の内容と、電子的訴訟手続を認めるに際して必要な考慮事項について検討を加えた。
|
-
[Publications] 米丸 恒治: "ドイツにおける電子政府の現状と電子的行政手続法"行政管理研究. 101号. 19-37 (2003)
-
[Publications] 米丸 恒治: "電子署名法の課題"Law&Technology. No.19. 15-27 (2003)
-
[Publications] 米丸 恒治: "ドイツにおける民営化と公共性の確保-連邦郵便の民営化とユニバーサル・サービス保障-"民営化と公共性の確保(原野翹・浜川清・晴山一穂編)(法律文化社). 211-238 (2003)
-
[Publications] 米丸 恒治: "電子政府と標準化・標準的管理手法の課題"総務省大臣官房企画課・行政管理局企画調整課『電子政府・電子自治体の進展による行政管理への影響に関する調査研究報告書』. 29-53 (2003)
-
[Publications] 米丸 恒治: "電子的裁判手続の導入に向けた検討課題-ドイツにおける裁判手続のIT化-電子的法取引改革-を参考に-"判例タイムズ. 1127号. 66-73 (2003)
-
[Publications] 米丸 恒治: "行政手続のオンライン化"『行政法の争点』第3版(芝池義一・小早川光郎・宇賀克也編). (近刊-頁未確定). (2004)