2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
14520105
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
鹿 錫俊 島根県立大学, 総合政策学部, 助教授 (20272784)
|
Keywords | 中国 / 蒋介石 / 汪精衛 / ソ連 / 日本 / 外交 / 防共 / 国民政府 |
Research Abstract |
補助金のお陰で、中国社会科学院、中国軍事科学院、南京第二歴史档案館、北京図書館を中心とする中国の諸関係機関と、国会図書館、外交史料館ら日本の研究機関での調査を実現し、多くの一次資料を入手した。それを踏まえて、今年度は主として次の成果を収めた。 1.2002年8月24日に中国社会科学院近代史研究所等主催の「中華民国史国際シンポジウム」で「蒋介石の中日蘇関係観と『制俄攘日』戦略:1933〜1934」と題する研究報告を行い、年末には同名の論文を完成し、中国の代表的な学術誌『近代史研究』に採用された(2003年第4号に掲載予定)。 2.2002年11月16日に日本国際政治学会年度大会で「『防共』問題を巡る日中間の相克:1933-1936」と題する研究報告を行い、反響を呼んだ。 上記の成果は、中日ソ矛盾の特殊的構造や外交戦略に関する蒋介石の構想を究明した上で、1933-35年間における蒋介石と国民政府の外交方針に「以露制日」と「以日制露」という両側面が共に存在していたという新しい論点を提示し、中国当局者が1933年から既に「連ソ制日」に傾斜したという通説を否定した。また、蒋介石と汪精衛の権力闘争ばかりに注目した従来の研究に対して、上記の成果は「連ソ論」を巡る蒋、汪の異同を分析することを通して、国際情勢観と外交方針における蒋、汪の対立を明らかにし、1938年に起きた蒋、汪分裂の遠因を示した。 以上の直接な成果の他に、今年度は間接の成果としても計5点の学術論文を完成した。そのうち、刊行済みは3点、刊行予定は2点である。
|
-
[Publications] 鹿錫俊: "日中関係論における感情と理性-東史郎裁判を巡る論争から"国際書院『北東アジア研究と開発研究』(宇野重昭編). 175-209 (2002)
-
[Publications] 鹿錫俊: "信襯係の構築と次世代教育-日中国交正常化30周年への省察"国際書院『北東アジアにおける中国と日本』(宇野重昭編). 209-233 (2003)
-
[Publications] 鹿錫俊: "記億と歴史における物心両面"中国現代史研究会『現代中国研究』. 12号. 51-60 (2003)
-
[Publications] 鹿錫俊: "蒋介石の中日蘇関係観と「制俄攘日」戦略:1933-1934"中国社会科学院近代史研究所『近代史研究』. (発表予定). (2003)
-
[Publications] 鹿錫俊: "中国人民解放軍第四野戦軍第9後方医院における日本人職員に関する調査"島根県立大学『北東アジア研究』. (発表予定). (2003)
-
[Publications] 鹿錫俊: "日中関係における台湾問題-現状とその行方"中国社会科学院『台湾研究』. (発表予定). (2003)